富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

黒牡丹縞(C)

2015年02月22日 | 黒牡丹縞(C)




あれから5ヶ月。
柄はだんだん派手になりつつありますが
さすが墨の少ない黒牡丹だけあり
その勢いはとどまることを知りません。
早い話、大型に育つというだけなんですけどね。
ただ良くある金牡丹と違うところは
柄の切れが抜群なことと時々下葉に黄縞を残すこと。








昨年の割り仔に付いた仔なんかは






今のところ欲目でしょうが最上の黄縞が残りそうで楽しみです。






今年もビシバシ仔出しに恵まれそう。








こちらの仔は紺縞が抜けてほぼ金牡丹。







しかし柄の冴えは良好ですし下葉に黄縞が残っています。







その柄のところから出た2本の仔。
この真っ黄々が暗みつつ、果たして黄縞が浮き出てくるのか興味はつきません。
品種は違えど雲龍滝の楽しみ方に似ているような気が。
もっともこっちは黄縞が残らなくても金牡丹ですが~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹縞(B)

2015年02月21日 | 黒牡丹縞(B)



あれから5ヶ月。
昨年は下葉をポロポロ落として焦りましたが
よく見ると新根はたくさん出てるし葉は作上がり。
天葉の柄はやや派手に成りつつあるものの
今年は勢いに弾みがつきそうで楽しみです。






大きいほうの仔は太縞というか源平状で
もう一本の仔は少し地味柄。
なかなか親木のような柄で出てきませんが
数少ないタイプですからこれぐらいでも満足しなければ。







いっぽう親木のほうはというと






初めてまともな柄で出た仔が良い塩梅で推移しています。
これが親木のように後暗みの柄なのか
上の木のように暗まない柄なのか興味深々ではあります。
上から出た仔ですから生育は早いでしょうね。
これも早割りしないよう肝に銘じなくっちゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹縞(A)

2015年02月20日 | 黒牡丹縞(A)



あれから5ヶ月。
更に下葉は一枚落ち~・・・
しかし休眠中で皺引いてますがこの辺で踏み止まってくれるでしょう。
これ以上落ちたら無くなっちゃいますので。
とりあえず無事に冬を越したようです。
ところで落ちた下葉の跡にはアタリの卵がずらりと並んでいます。
ここから仔が出るようなら下葉を毟る手間が省けたとか言えるのですが
力不足ですからとてもそんな陽気ではないでしょう。
とりあえず今年の目標は枯らさないことです。
それにしても美しい柄を持った木ですから
これが復活するようなら








こちらの親木は磐石。






しかしこの仔は羹に懲りて膾を吹く気持ちで
自然に外れるまでこのままにしときましょう。






こちらは天葉が地味になりましたが
全体的に派手になりたがるようですからそれもまた良し。
皺が伸びるのももうすぐでその後新根が動き出す楽しみな春がやってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羆覆輪

2015年02月19日 | 羆覆輪
あれから3ヶ月。
羆覆輪は増えない品種ですから大株に仕上げるには長い年月が掛かります。
ただ長年慣れ親しんできた株ではありますが姿が崩れてしまいました。
大株は株全体に日が回らないのでどうしても間延びしてしまいます。
そこで惜しいのですが株分けすることに・・・。







これは素立ちですがまだましな姿。







こちらはガッシリ感が無く鑑賞にはいまいち。







こちらもまだ苗木状態です。
こんな木が10鉢出来ました。
さすが大株といったところです。
まあ、あんまり鉢数を増やしたくないのですが好きな品種ですからまだ納得できます。
これから数年作を掛ければこんな姿に生まれ変わってくれることでしょう。
それにしても新月殿が1本も出ないなんて喜ばしいというかちょっと退屈というか
たまにはあんな木が出てくれたら俄然楽しみも増すのですが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピートモス植え

2015年02月18日 | 作について
近頃は暖かく雪解けが進んでいます。
日中は蘭舎も暖かくなり久々に換気扇が作動しました。
ただ、そうなると温度が上がり湿気が逃げますので
風蘭の皺が更に進んでしまいます。
そこで3ヶ月ぶりに水をたっぷり与えました。
春ですね。
そろそろ植え替える手にも鞭を入れなきゃと思っています。
ということで宿題のピートモスでの植え方です。






まずは根の多い株立ちから。






株のお尻からピートモスを詰め込み






ピートモスがこぼれないよう根で巻きます。
根の多い大株ほど植え替えが楽チンです。






昨年はこのまま鉢に入れたのもあったのですが
ミズゴケで巻くと水分や液肥を外側に捕まえてくれる、
水遣りの際、ピートモスがこぼれない
鉢に入れた際、収まりが良いなどの利点があるようです。
これを鉢にスポッと入れて植え替え完了です。
あ、品種は銀世界崩れ、芸も株の状態も崩れちゃっています。







次に根の少ない小さな木の植え替えです。
長いミズゴケを手のひらに置き






その上に苗を置きます。






そしてピートモスを投入し






ミズゴケを巻き込みます。






このままではアンコがこぼれてしまいますから
更にミズゴケで巻き鉢に収めて終了です。






慣れれば簡単ですね。
一応、千鉢近く試行錯誤した結果のやり方ではあります。
なお、品種は黒牡丹です。

自分なりのやり方ですがピートモスは粗いのを入手して更に篩いにかけ微塵を抜いています。
それにカキガラ粉を混入し酸性を中和しています。
更に木炭の粒を混ぜて蘭菌が活動しやすいようにしています。
それ以外のパターンは試していませんので生育などの状況は不明です。
そもそもは3,4年植え替えなくても作落ちせずに生育する環境があるのかなと
物ぐさゆえに思いついたものです。
年に1回か、または数回植え替えする時間と意欲があるのでしたら
従来どおりアンコもミズゴケで十分でしょう。
自分的には毎年の植え替えのストレスから解放され気分も晴れ晴れです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真月

2015年02月10日 | 



あれから一作。
前作の良好な環境との落差が大きかったのか
はたまたこちらの腕が悪いのか天葉が短くなり
下葉もたくさん落としてしまいました。






それでも新たに仔が出てくれたのは救いです。








こちらは前作と環境の違いが少なかったのか
それほど違和感なく育っています。
(腕が一緒かもというようなことは決して言いませんので~~)







ついでと言ってはなんですが昨年の秋にも
ヤフオクで一株仕入れてみました。
こちらはやや影作りのようですが子沢山。
日作りすれば腰斑は冴えてくると思います。
一応、記念撮影ということで・・・。

黄色い腰斑に鮮やかな紅軸が重なり類を見ない美しい芸ではありますが
やはり実生が効くのではないかという心配は常に付きまといます。
噂だけでもお値段の急降下は世の習いですからね。
ただ、ホンチャンが今1万とすると例えば実生苗があったとしてたぶん百円程度。
というか実生苗が出たらホンチャンの値段は更に下がりますから
縞や豆葉狙いで蒔いてみる以外、採算が取れないような気がします。
実生家ではありませんからそこらへん見当は付きませんが。

ということでセルフが出来ていないことが前提であれば
たぶんこのままの相場はしばらく続きそう。
仔吹きの良い品種ですから10鉢持てば毎年3本くらいは出せるかも
美しさを堪能しつつミズゴケ代くらいは稼げそうなんて
壮大な計画を考えたりしております。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太公望

2015年02月09日 | 太公望




あれから3作。
寄せ植えしていましたが綺麗な軸が見えないんじゃもったいないと
一株ずつにしたら釣り枠1個分くらいの鉢数になってしまいました。
昔は派手柄になると葉持ちが芳しくなく育て難かったのですが
長らく棚にいて慣れたのか近頃はいくら派手になっても元気です。
そして派手柄になると霞が掛かったような白軸にクッキリとした紺縞を1,2本通し
その様は一言で言って神秘的。








こちらは派手な親木に超地味な仔付き。
ただ、仔はここからでも段々良くなってくることが多いみたいです。

今は忘れられてしまっていますが縞物ですし、仔吹きは良さそうですから
もう一段上の芸、たとえば中透けで固定したヤツなんかが出てくれると
また風向きが変わりそうな気がします。

とはいえ評価が高まったらいっくらでもセリ台に上がりそうな予感も・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金広錦

2015年02月08日 | 縞物




あれから1作半。
最初は最上柄の寄せ植えでしたが時と共に増えて
柄抜けや派手な仔が混じるようになりました。
見てるとなんだか納得できない気持ちになり植え替えることに・・・。









今回もそこそこの柄だけ集めて寄せ植えです。
本当は1本ずつ植えたほうが締まって葉幅も増すのでしょうが
時節柄というか鉢数も増やせないのでしょうがありません。
8年ぶりくらいにバラして植え替えたわけですが
当時と比べて倍の芽数を鉢に突っ込んでいます。
しかしながら展示品にはなりえないのがつらいところかも。
さて、次の植え替えはいつのことやら。

ところでぼちぼち植え替えを始めていますが
この木などは根を丁寧にほぐし枯れた根や袴を取り除き
柄の良いところだけ選別して植え込むまで小一時間掛かりました。
見渡すとこんな鉢が多いので果たして春までに終わるのかちょっと心配。
それでも今のところ楽しく植え替えしてますので
とりあえず無心で手を先に動かすことが肝心かと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠海

2015年02月07日 | 青物



あれから半年。
こちらも1本外し植え替えてみました。
以前痛めてしまった葉は全部入れ替わりすっきりした姿になっています。
てっぺんがやや斜めでしたのでまっすぐ建て直し
ピートモスで植えて今回は軽くミズゴケを巻いてみました。

締まっていると大波青海ほどには湾曲しませんが
付けの具合はよく似ていて何しろ青軸です。
とはいえ大株にしちゃうとありがたみが消え
ただの山フーランに見えなくもないような
でも、そう思えるのも今の時期だけ。
根出しや花の時期など見頃は盛りだくさんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松風

2015年02月06日 | 青物



あれから7年。
注文をもらいましたので確かあったはずと棚を探し回ることしばし。
こんな姿になっていてはなかなか見つけられないはずです。
思っていたイメージとちょっとかけ離れていましたので~。
何年も植え替えせずにいたのが原因なら
木炭にも嫌地的なものがあるということなのでしょうか。
それでもさすが木炭植えだけあって根痛みは皆無。
とまれ、1本別にして植え替えです。







鉢数を抑える為に寄せ植えしてみました。
姿の整った品種ですので葉重ねさえ増せば魅力度
がんばってみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円宰

2015年02月05日 | 円宰
あっという間に2月になってしまいました。
今日は良い天気。
思わず水をあげたくなってしまいますが先を考えるともう少しの辛抱です。
それにしても今年はいつもより雪が少なく運動不足気味です。
昨年12月早々から積もりましたので覚悟していたのですが・・・。
それでも降らないに越したことはなくこのままのペースで春を迎えられたら御の字です。

少し前の話になってしまいますが1月下旬、富貴蘭讃歌さんちのお棚を拝見し
その後、楽しい楽しい新年会でした。
蘭国さんに詳しく紹介していただいております。
それにしても讃歌さんのお棚は圧倒的。
綺麗に植え替えられた銘品の数々の前で何やら呆然と立ち尽くしていますね。
東京でも数百鉢育てているとのことでこれですべてじゃないところがすごいです。

ところで讃歌さんちに行く前に集合場所となった実幸園さん。
おいしいコーヒーをご馳走になりながらの四方山話で
お客さんから注文があったけどそれが探しようのない昔の品種とのこと。
で、こちらにある円宰、松風、翠海などを送ることにしました。
円宰は後で買ったのがもう一鉢あったはずと安受け合いしましたが
見比べてみるとどうも姿が違うようです。
長い間、人の手から手へ渡る間にラベルを差し間違えることもあるのでしょう。







その円宰はあれから1年半。
結構姿は整っていますのでどの仔を外そうか迷いました。







1本外し、ついでに植え替えた姿です。
入手した当時の丸っこい葉の面影はなくなりましたが
その代わり玉金剛をしゃきっと立ち葉にしたような姿に生まれ変わりました。
紺性も有ってなんとなく素性の良さが窺えちょっと気になる品種ではあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする