もうすぐ春というのに雪が良く降ります。
また屋根の雪も降ろさなくちゃいけないけど
前回降ろした雪と屋根が繋がっていますのでどうしたものかと・・・。
でも、これも来週月曜まで。
週間天気予報によればそれ以降はずいぶん気温が上がりそう。
それを楽しみにしているところです。
蘭舎は最低10℃をキープ。
でも、日が当たらないので日中の最高温度は12℃くらい。
風蘭は水を吸ってスタンバイ状態ですが当然根が動き出す気配はありません。
ところで例年の悩みの種はカビ。
蘭舎には窓が無く密封状態ですから湿度が高く
いくら風を回していても鉢にうっすらとカビが生えてきます。
そこで新たに設置したのは高濃度プラズマクラスター25000を搭載したという触れ込みのイオン発生器。
カビのほうはこれからの温度の上昇と水遣りが多くなってからの話ですが
空気は確かにさわやか・・・になったような気がします。
雪寄せに追われ今日は画像無しです。

また屋根の雪も降ろさなくちゃいけないけど
前回降ろした雪と屋根が繋がっていますのでどうしたものかと・・・。
でも、これも来週月曜まで。
週間天気予報によればそれ以降はずいぶん気温が上がりそう。
それを楽しみにしているところです。

蘭舎は最低10℃をキープ。
でも、日が当たらないので日中の最高温度は12℃くらい。
風蘭は水を吸ってスタンバイ状態ですが当然根が動き出す気配はありません。
ところで例年の悩みの種はカビ。
蘭舎には窓が無く密封状態ですから湿度が高く
いくら風を回していても鉢にうっすらとカビが生えてきます。
そこで新たに設置したのは高濃度プラズマクラスター25000を搭載したという触れ込みのイオン発生器。
カビのほうはこれからの温度の上昇と水遣りが多くなってからの話ですが
空気は確かにさわやか・・・になったような気がします。

雪寄せに追われ今日は画像無しです。
