あれから1作半。
再び天葉が痛んでガクガクッとなりましたが
時間の経過と共に何とか立ち直っています。
下の仔は外し、上の仔は一人前の大きさに・・。
でもまだ根は降りていませんが。
この親木は結構な古木ですが来年の花芽はお休みのようで
まだまだ仔吹きは期待できそうです。
以前、外していた若木は凛々しい姿になっています。
軸の太い品種ですから1本仔付き程度でも十分に眺められます。
と、自分を慰めつつ、ところで大株作りが実現するのはいつの日か~~。
あれから7ヶ月。
太い新根が伸びて木勢はようやく上々になりました。
一昨年、上の葉をスッポヌケさせた影響か天葉の形は変ですが
時間が経てばそれも解消されることと思います。
昨年出来た4個のアタリは1本仔で出ましたが
残りの3個はやはり花芽のようです。
それでもその仔は力強く伸びてきましたのでそろそろ見切って花芽は摘まなければ。
ところで一旦株分けしてしまうと昔の姿にはなかなか戻らず、やはりここは反省する所です。
とはいえ、この木の行く先が美術株とは思えませんから
また懲りずに下の仔を外してそれの株立ちに挑戦です。
あれから1年と3ヶ月。
素立ちにして花を満開に咲かせ、その上、昨年は天葉1枚スッポヌケさせました。
まさに満身創痍でしばらくガックリしていましたが、
時がそれを解消しまた少しは楽しめる木になってきました。
4個のアタリのうち一つは仔芽確定です。
もう一つくらい仔で出ていただければ嬉しいことですが。
でも、こんなのに運を使っちゃいけないとも思います。
あれからずいぶん時間が掛かりましたがようやく開花しました。
緑を含んだぼってりとした梅弁花。
本体よりも大きく造花のような違和感があります。
これでは咲かせるのも大変だったことでしょう。
10本立ちくらいにして株一杯に咲かせれば見事かも
せっかくの株立ちを分株し、素立ちにしてしまいました。
その親木に丸々とした花芽が付き
たくさんの蕾がまもなく開花しようとしています。
そういえば、この品種にこんなに咲かせるのは初めてです。
先日、パイナップル芽のこしらえ方っ
なんて言うタイトルでしようと思いましたが
羆の過去画像を追うだけでも答えは出ていますので省略。
そして、翠扇を存分に咲かせるのは
それの逆をやっているようなものです。
増やすのはあきらめたから良いようなものですが
たぶん、向こう5年は仔に恵まれないでしょう。
もちろん、そんな木を私は売りませんが
行った先で増やされる心配がないので
直ぐに売り飛ばすには好都合かも
今の時期、意図的に花を満開にして販売する光景は良く見かけます。
いったいどこまで根が伸びるのかと見ていましたが
もうこれぐらいで良かろうと自己判断した模様です。
いかにもポキリと折れそうな太くて硬い根。
鉢を手に持つたびに気を使いますが
植え替えは来春までお預けでしょう。
あれから一ヶ月。
昨年までの根は傷んでいなかったはずですが
この品種にとって冬越しの環境がドンピシャだったのか
今までに無く新根がたくさん出てご機嫌そうです。
ルビー根もきれいですがこんな濁りの無い太い新根が
元気良く伸びる様というのも見ていて気持ちが良いものです。
でも、これだけの新根を伸ばすには相当のエネルギーが必要のようで
天葉のほうはほとんど伸びていません。
今は養分の貯蔵庫作りに専念ということなのでしょうか。
ボトルネックという言葉があります。
いくら作の向上を目指してもそれが一つ二つあれば頭打ちです。
家の棚のボトルネックは春秋の温度不足だとは前々から気付いてはいました。
日照条件との絡みもありますからそれほど温度を掛けたわけではありませんが
蘭舎のおかげでそれがようやく解消です。
花粉症の鼻詰まりが治ってしまうようなもので
今年は違う表情を見せてくれるのでしょうか。
翠扇は鹿児島産とのことで、暖かい所を好むのか
いつもと違って何やら生き生きしているような感じです。
やはり冬は相当寒がりだったのかもしれません。
富貴蘭趣味は泥沼のように深いのか
30数年付き合っていても新たに気付くことが多いです。
いくら作の向上を目指してもそれが一つ二つあれば頭打ちです。
家の棚のボトルネックは春秋の温度不足だとは前々から気付いてはいました。
日照条件との絡みもありますからそれほど温度を掛けたわけではありませんが
蘭舎のおかげでそれがようやく解消です。
花粉症の鼻詰まりが治ってしまうようなもので
今年は違う表情を見せてくれるのでしょうか。
翠扇は鹿児島産とのことで、暖かい所を好むのか
いつもと違って何やら生き生きしているような感じです。
やはり冬は相当寒がりだったのかもしれません。
富貴蘭趣味は泥沼のように深いのか
30数年付き合っていても新たに気付くことが多いです。
まだミズゴケの痛みはなく、植え替えなくてもよさそうでしたが
昨年の根が外にたくさん出ていましたので、中も見てみたいと思いました。
なんだか葉より根っこが多い感じです。
昨年は翠扇を小型にしたようななんていう触れ込みで
ヤフオクに実生苗がたくさん出回ったような気がします。
千載実生となぜ言えないんでしょうか。
翠扇よお前もかと思わず手放しそうになりましたが
何とか持ちこたえてよかったです。
今年はしばらくご無沙汰の仔出しを期待。
昨年の根が外にたくさん出ていましたので、中も見てみたいと思いました。
なんだか葉より根っこが多い感じです。
昨年は翠扇を小型にしたようななんていう触れ込みで
ヤフオクに実生苗がたくさん出回ったような気がします。
千載実生となぜ言えないんでしょうか。
翠扇よお前もかと思わず手放しそうになりましたが
何とか持ちこたえてよかったです。
今年はしばらくご無沙汰の仔出しを期待。
葉の成長もユックリですが
花もユックリユックリ開きました。
ただ、綺麗な花を見たかったのに
この暑さのためか花粉塊にある蓋が黒く変色し
ちょっと残念でした。
それでも子房や距の太さ、花弁の厚さは圧巻。
なんか、倍数体の花のような気もします。
また来年出会いたいものです。
花もユックリユックリ開きました。
ただ、綺麗な花を見たかったのに
この暑さのためか花粉塊にある蓋が黒く変色し
ちょっと残念でした。
それでも子房や距の太さ、花弁の厚さは圧巻。
なんか、倍数体の花のような気もします。
また来年出会いたいものです。
3月。
光の春にふさわしい日々が続いています。
それなのに・・・
やんぬるかな、風邪を貰ってしまいました。
この書き入れ時に勿体無いことです。
熱はないのですが咳き込むと呼吸困難になり
おかげで三日ほど禁煙状態が続いています。
このまま止めることが出来たらラッキーですが・・・。
風蘭は二度目の水遣りで葉もずいぶん水を吸ってくれました。
元が取れてタダになった翠扇も着々と生育。
売ることは忘れて大株作りを目指したいものです。
光の春にふさわしい日々が続いています。
それなのに・・・
やんぬるかな、風邪を貰ってしまいました。
この書き入れ時に勿体無いことです。
熱はないのですが咳き込むと呼吸困難になり
おかげで三日ほど禁煙状態が続いています。
このまま止めることが出来たらラッキーですが・・・。
風蘭は二度目の水遣りで葉もずいぶん水を吸ってくれました。
元が取れてタダになった翠扇も着々と生育。
売ることは忘れて大株作りを目指したいものです。
遅ればせながら我が家にも文化の香りが・・・。
そう、水洗トイレの工事です。
これで冬の間、雪の山を掘り進んで
汲み取り口までの通路を
作らなくて済むというものです。
玄関脇にど~んと置かれた簡易トイレがなんともはや(ー_ー )
世間に丸見えと言う感じで落ち着かなかったのですが
それもようやく終わってくれました。
という訳で翠扇。
以前と比べてもそんなに変わっていないように成長の遅い品種です。
でもその分、気候や環境に影響されにくいのか
どこのお棚でも、じっくり、ゆっくり姿良く育ってくれる優れものです。
知らないうちに着実に仔も出てくれるようで
私もこれにあやかりたいものですね。(どこを)
仔から出た新根がちょっと邪魔臭く仔は外そうかと思いましたが
数年後の姿を考えて止めました。
5,6本の株に花数本・・楽しみです。
そう、水洗トイレの工事です。
これで冬の間、雪の山を掘り進んで
汲み取り口までの通路を
作らなくて済むというものです。
玄関脇にど~んと置かれた簡易トイレがなんともはや(ー_ー )
世間に丸見えと言う感じで落ち着かなかったのですが
それもようやく終わってくれました。
という訳で翠扇。
以前と比べてもそんなに変わっていないように成長の遅い品種です。
でもその分、気候や環境に影響されにくいのか
どこのお棚でも、じっくり、ゆっくり姿良く育ってくれる優れものです。
知らないうちに着実に仔も出てくれるようで
私もこれにあやかりたいものですね。(どこを)
仔から出た新根がちょっと邪魔臭く仔は外そうかと思いましたが
数年後の姿を考えて止めました。
5,6本の株に花数本・・楽しみです。