富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

慶賀

2010年01月01日 | 慶賀
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



お正月ですからやっぱり慶賀です。
この木はあれから1本上柄の子が出てくれました。
もう1個は花芽でしたが、まあ少しは運が持ち直した感じ。





そしてこちらの木。
これも上と同じく親木はだんだん紺地が多くなってしまいましたが



続けて2本最上柄の子を産んでくれました。
でも、その上には2個青い花芽が付いています。
逆のパターンも十分考えられるわけで
やっぱり柄物は運次第ですね。
これは名前に合った縁起の良い株かも~。

今年も富貴蘭で盛り上がりたいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2009年08月09日 | 慶賀


お久しぶりの慶賀です。
柄は可もなく不可もなし。
青に返らないだけでも良しとしたものでしょう。



こうなれば新仔で最上柄を狙うのみと思っていた所
そんな柄が出てきました。
仔吹きの良い品種はありがたいものです。



一方、親木からの仔も稚葉は白い柄でしたが次の葉は柄無しのよう。
こればかりは思い通りにならないものです。




こちらは別口ですが柄は似たような経過をたどっています。
でも何本かに1本上柄が出てくれれば御の字なのでしょう。
いつかまた柄の揃った株立ちを完成させたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2008年11月23日 | 慶賀


は良かった(柄も値段も)と感慨にふけっています。


裏からじゃ見る影もなくなってしまいました。
期待した上の仔も青がちになりましたし
業者さんなら見切り品とでもしてリストに載せるのかな?
でも、紺地が増えた分、木勢が良くなり
最近、またビシバシ仔が出始めています。


下手な鉄砲もなんとやらで
また良柄の仔に恵まれてほしいものです。
縞物は難しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2008年05月08日 | 慶賀



相変わらず青勝ちになってしまった慶賀。
真っ白な花芽が恨めしいかぎりです。
まだまだ十分な柄とはいえるものの
以前が良すぎましたからね。
つい、その落差を思ってしまいます。
でも、こんなことなども思い通りにならない縞物品種の面白さでしょう。

それはそうと、楽しみなのは山口大会。
皆様、よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2007年08月19日 | 慶賀

とっくに覆輪は諦めた慶賀ですが
今年の天葉は更に源平柄状態。
なにもそんなに傷口に塩を塗らなくても・・・。

でも、埋もれ芽上のほうからも子が出て
何とか慰めとなっています。
やっぱり目指すは株立ちか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2006年11月30日 | 慶賀


仔はまだしも
親木は覆輪で固定してくれるかもと期待していたのですが
天葉に紺地がべったり乗ってしまいました。
夏の頃からその兆候はあったのですが
覚悟が足りなかったのでなんだかとっても残念です。
長いこと覆輪で続いていたのに~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2006年08月18日 | 慶賀
ウチの棚で素立ちの木はほとんどないのですが
いつぞや親木一本残して旅立たせた慶賀がまだ一本でした。
古木ですから仔出しに時間が掛かりそうと思いきや
その慶賀に徳望の仔が~

その仔は表から見ると真っ白ですが裏側は緑を残してちょっと残念。
慶賀覆輪は憧れですがなかなか芸の固定した木がないですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶賀

2005年03月10日 | 慶賀
慶賀は長い間、憧れの品種でしたが
ようやく4年前に画像の姿で入手できました。

あの頃もだんだん安くなっていて
そろそろ底値かなと踏んだのですが
今ではその3分の1も出せばこの木が買えてしまいます。
う~ん、思わずのけぞってその後めまいがおきそうです。
(これだけじゃなく、そんなのはたくさん抱えているのですが)

でも、3倍に増えていればトントンでしょということで
現在の姿
まあ、こっちから見ると楽しんだ分だけ得したかなとも思えるのですが
裏側から見ると青の仔ばかり。
こんな良い柄の親木からですから慶賀っていう品種は難しいものです。
でも、良く増えますね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする