富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

毘沙門天

2007年05月31日 | 毘沙門天


せっかくの毘沙門天。
藪にしたらもったいないとまた二鉢にしてみました。
やはりこっちの方が見た目スッキリかも

上の大きなほうの木はオバ木になりつつありますが
下の小ぶりな方はまだまだこれからのピチピチギャル(古い?

どちらも子育ての真っ最中で親木は痩せ気味ですが
そこは生育旺盛、葉繰りバツグンの特異な品種。
この秋にはまた印象がガラリと変わっていることでしょう。
とまれ、どちらもメス木で何よりでした。
ギャル木~、がんばれ~
オバ木~、負けるな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毘沙門天

2006年09月18日 | 毘沙門天


台風の影響でこちらも強風が吹き荒れています。
今日は静岡の大会に行きたかったのですが
ためらった末、切符をキャンセル。
今日中に戻って来れないと困りますからやむを得ませんです。

毘沙門天は置き場所節約のため何鉢かあるのをを寄せ植えしましたが
木勢が良すぎる品種だったことをすっかり忘れていました。
こちらでも年に三枚以上葉が出るようで、瞬く間に藪状態
せっかく煙突植えで手間いらずのはずでしたが
来年また別々の鉢となりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毘沙門天

2005年09月05日 | 毘沙門天
卑弥呼タイプで完全青軸の木があるらしいと
ときおり噂には上がっていましたが
もう忘れられそうなくらい長い間
行方不明になっていたのが毘沙門天という品種。

ヒョンなことから我が家にやって来た時には
姿の整った美しい木でしたが
ひと夏過ごして天葉が短くなってしまいました。

春の状態で最上芸なら観賞価値半減といったところですが
この木の芸はまだ未知数。

事実、短くなりながらも葉幅引き樋葉になってきましたので
卑弥呼の葉芸に近づくのかなと楽しみのほうが増しています。

それにしても育ててみるといかにも強健そうで
葉繰りは良く、生長早く、仔の出もバツグン。

仔の雰囲気もちょっと荒ぶった感じ
このまま大きくなってくれれば最高ですが。
二歳でもう割れるほどの早い成長ぶりです。

発見されてからかなりの年月が経っていますから
(93年11月号のマニア園芸誌に紹介されています)
どこかにあるとすればかなり増えているはずなのですが
いまだに幻の品種なのは不思議な感じ。
途中で何か不運に見舞われたのかと想像力を掻き立てられます。

いずれはヒミコ、ベンテン、ビシャモンテン(語呂が良いので)と
三羽烏として、その一角に加えてもらえればなあと
浅はかなことを考えています。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毘沙門天

2005年06月09日 | 毘沙門天
防犯装置に引っかかる
ハイッ! ハイッ! ハイッ!ハイッ!ハイッ!
早く棚を見なければとスイッチを切り忘れ
いつもアラームを鳴らしてしまうのは自分・・・。
家族が慣れっこになってしまうと困るのですが・・・。

今の時期ルビー根は本当に綺麗ですが
青軸青根もすがすがしく心洗われる思いです。

昔、自生地からの変わりに頼っていた頃、
青軸は貴重で、青王錦兜丸など
けっこうな人気でした。

今はもう一芸加わったような
寿光樹海なども入手しやすいですし
あくの強いこの種の芸の中で鍾馗
スッキリ、サワヤカに感じるのも青軸ゆえでしょう。

さて、画像の毘沙門天は12年前の
93年11月号のマニア園芸誌に九州の山出しとして
もうすでに紹介されています。

それなりに古い品種なのですが
ほとんど出回らないほど数は少ないようです。

卑弥呼、弁天など、一連のこのタイプの中で
唯一の青軸品種ですから
どこかで大事にされ増やされているのかもしれませんが・・・。

やや細身のスッキリとした雰囲気が
この品種の身上ではありますが
もう少しボリュームは付きそうな気もします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする