あれから2ヶ月。
健やかに成長しております。
良いことが二つ。
まず地味柄の仔に当たりが付きました。
何やら柄がたっぷり。
良くぞこんな仔が出てくれたものです。
木勢が良いのですくすく育ってくれることかと・・・。
そしてこっちの派手木にもアタリが・・・。
しかし今の所、柄はたっぷりすぎのようです。
ただ、この柄では仔出しはまだ先と考えていましたから
予想以上に木勢が付いているのでしょう。
そういえば上の仔も早々に葉幅が出ています。
ということで気になる根の具合はと見てみたところ
こちらも想像以上に良く出来ていました。
他の品種ならともかくこれが黒牡丹の根ですから感動ものですね。
なんか、これでメシ食えそうな気になってきました。
ただし、ピートモスといってもいろいろありますし
レシピ次第ではミズゴケ単用より良く出来ないこともありますから
慎重に試してみることが肝要です。
極めるにはやはり時間が掛かります。
こちらの木は特望の次の天葉が出てきました。
しかしその前の葉では紺中通しがあって期待していたのですが
次の天葉にその形跡は無し。
それでも紺縞は程よく抜けつつありますから次に期待しましょう。
ところでしみじみと見ていたらこの木の美しさを再発見しました。
天冴えで暗まない黄縞が本芸と思っていましたが
暗む前の月明かりを写したかのような柄の映えがなんとも絶妙です。
それに柄は下葉で完全に暗むわけではなく一部残りますし・・・。
だんだん金兜のような黄縞よりこっちのほうが芸が複雑で高級に思えてきました。
本芸落ちなんて罰当たりなことをよく言ったものです。
あれから半年。
蘭舎は日が射すと暖かくなり待ちに待った生育が始まりました。
ようやく春が来たと実感しています。
ところでこの木、天葉の上柄に目が眩んでいたようで
よくよく見ると暗まない黄縞は下葉の葉淵に残っているのみと気が付きました。
つまり本来の芸は抜けてしまっていたのでした。
それにつけてもなんと変わり身の早いこととびっくりさせられます。
柄の変異が早いといっても思わしい方向ばかりじゃなさそうで・・・。
この仔達も残念ながら親木の天葉と同じ芸抜けのようです。
してみるとこの仔が芸的には頼みの綱となりますが
それにしてはちょっと派手すぎて心許ない感じではあります。
こっちは下葉に柄を残すものの地味過ぎて心許ないですし
なかなか思うようには行きません。
もっとも黒牡丹縞の魅力はこんなことも含まれたうえでのことなのでしょうが。
昨年の春から植え替えなしでミズゴケや鉢はこの状態です。
ピートモスにラン菌が馴染んでくればもっと作は良くなるはずと予想し
このまま様子を見ることにしています。
こちらの木は天葉が紺中通し、大覆輪風に進化してきました。
このままで固定すれば黄牡丹錦より変化の後暗み黄大覆輪黒牡丹として面白そう。
ちょうどこんなのが1本欲しいものと思っておりました。
一芸抜けても別の一芸が加わってめでたしめでたし・・・かな
あれから1ヵ月半。
何やらものすごいことが起こりそう。
というのもこの仔は派手すぎてだめかと諦めていたのですが
なんと少し白黄に戻った葉の中心部に紺中通しが現れてきました。
ちょっと覗いた次の天葉もその下の半柄を物ともせず白柄の頭で出ています。
反対側からも紺中通しが出て、もし覆輪が完成したらあの幻の冠白の二の舞
・・・もとい、再現となるのでしょうか。
派手木のまま倒れるのと比べて行って来いの差ですから
なんかすごく儲けたような・・・ってレベルの話じゃないですね。
こちらの仔ですがベタに入った柄は黄色が濃くて綺麗です。
上の仔とは毛並みがずいぶん違いますね。
確かに派手ですが釣られて覆輪になってくれればと・・・。
こちらは地味柄。
なんか派手方向に進みたがる木のようですから
これぐらいのもキープしておかなくては。
そういえばあの時(4月)の下の画像の木は
それなりに紺縞があったものの
とうとう天葉でそれも抜け親仔共に金牡丹になってしまいました。
しかし金牡丹にしては透明感のある冴えた綺麗な牡丹芸です。
しかも適度に墨が抜けていますからもっともっと大きく育ちそう。
大型になってもこんなに綺麗な柄ならこれはこれで異色の存在でしょう。
また、まだ若木ですから仔で再度紺縞復活の目もありそう。
これは黄牡丹錦の本芸落ちかと思っていましたがさにあらずといった感じです。
もしかしたらこっちのほうが出世するかも
ところで話は前後しますがこのミズゴケと鉢は春の植え替え以来
替えることなくこのまま使っています。
肥料はちょいちょいやっていましたが特に汚れが目立つわけじゃなし・・・。
何故か・・・はそのうちまとめてみたいと思いますが、
この雰囲気では3年ぐらい植え替えなくても大丈夫そうではあります。
8月です。
まだ先々暑い日は続きそうですがお盆過ぎにはめっきり涼しくなり
フウランの生長は9月いっぱいで終わり10月早々には蘭舎の中。
といった生長サイクルですから今はもう中盤を過ぎており
時の流れは早いものです。
まだ先々暑い日は続きそうですがお盆過ぎにはめっきり涼しくなり
フウランの生長は9月いっぱいで終わり10月早々には蘭舎の中。
といった生長サイクルですから今はもう中盤を過ぎており
時の流れは早いものです。
黒牡丹縞(D)はあれから1ヵ月半。
この暑さの中、生育に弾みがついてきました。
焦がしてしまった下葉はともかく天葉付近は最上柄。
黄牡丹錦の柄が良くぞここまで進化してくれたといった感じです。
この親木と同じような柄が出てくれれば申し分ないのですが
なかなかうまくはいかないものでこの仔はいわゆるチョビ柄。
しかし全体に満遍なく柄気配がありますから
今後、良柄の仔をたくさん生んでくれれば種木として理想的です。
最も今のところはまだ皮算用の域ですが・・・。
こちらの仔は派手になってお仕舞いかと思われましたが
天葉は紺中通しをお供に連れて伸びてきました。
反対側のほうが紺地はしっかりしていますからこれはちょっと期待が持てます。
覆輪が完成したらさぞ美しい木になることかと思います。
お赤飯炊く準備をしなくては・・・って気が早すぎますが~~
このアタリも柄が確認できるようになりました。
とりあえず青でもユウレイでもなさそう。
白柄の仔の上にもう一つアタリが・・・。
当然花芽でしょうがこれが仔で伸びるようなら作はパーフェクト。
どんな感じで植え込んだら良いのか
植え方や鉢を変えたり組み合わせたりしてテストしていますが
どうやらこれがドンピシャのようです。
古い根からも新根が出て鉢の中をぐるぐる回っているように見えます。
他の品種ならともかく根の弱い黒牡丹ですから
これは結構すごいんじゃないとか思っています。
根が良ければ来作はもっと期待できますから。
あれから1ヵ月半。
ようやく次の天葉が顔を覗かせています。
その下の葉が沈み気味の柄でしたのでどうかなと注目していましたが
どうやらまた冴えた柄に戻ったようです。
何種類かの柄が内在していると複雑に行ったり来たりするのでしょうね。
こちらの仔はすっかり派手になってしまいましたが
紺中通しが見えますのでそちらのほうでちょっぴり楽しみが出て来ました。
こちらの仔はコートメ柄ですが果たして(E)のように柄の仔を量産してくれるかどうか。
もう1本の仔はなんと純白柄。
新湖東じゃあるまいし~~。
派手っぽいから期待しないで眺めていましょう。
それにもう1個アタリが動き出しました。
柄はともかく仔は着々とご機嫌麗しく増えている感じです。
あれから7ヶ月。
焦げた下葉は2枚落ち仕切り直しです。
今年は作の失敗を取り戻さなくては。
ふと、気がついたのですが派手気味で出た天葉の柄がやや後暗んでいます。
やはりこの木は最低2タイプの柄を内在しているようです。
しかし天冴えで暗まない黄縞は見た目綺麗ですが、派手に出ると潰れちゃうし
後暗みの柄はいわば金牡丹柄ですから安心感はありますが
それだけではちょっととつまらないということで痛し痒しではあります。
この株は一方の大仔は黄縞が派手過ぎで昨年出た仔も先行き心配。
もう一方の仔はコートメではありますが品種保存にはちょうど良さそう
といった按配です。
もちろん親木の柄は派手っぽく見えても、天冴えの柄が強く出過ぎなければ
これはこれで複雑な芸をした面白い品種といえそうです。
そういえば以前外しておいたこの仔は全体が後暗み柄で金牡丹になりそうな黒牡丹といった雰囲気。
なんでこんな芸が出るんだろうと思っていたのですが
上の木の柄の一部分だけ現れたんですね。
これもまた予想が付かない変化があるかもしれないし
どれが良い悪いじゃなくて丸ごと楽しみたい品種ではあります。
あれから2ヵ月半。
やってしまいました。
柄の部分がこんがりと黒く焼けています。
今までは何事も無く元気にしていましたし
特に置き場の環境が変わったわけでもありません。
それなのに機嫌を損ねるとはやはり微妙に弱い品種ということなのでしょう。
良くなった天葉はまた派手になりたがっているし
この仔を希望の星として育てなくっちゃ。
あれから1ヵ月半。
最上柄の天葉はそろそろ伸び切り次の天葉が待たれるところです。
次も最上柄ならこの木のマイブームは更にします。
なかなかここまではなってくれませんから。
こちらの仔の天葉はまずまず。
先々そんなに酷いことにはならないでしょう。
問題はこれの天葉がどう出るかです。
中に紺地が現れてくれたらやった~といった感じですが果たして・・・。
でも派手方向に足を引っ張られなければ御の字としたものかも。
ところで、以前外していた柄抜けの仔です。
たいした期待もしていなかったのですが最近、細縞がチラチラ目に付くようになりました。
なにやら巷ではこれを黒牡丹No、1と呼んでいるとか。
この木からまた黄牡丹錦が復活するのかちょっと楽しみではあります。
もともと木勢の良い品種ですが柄抜けだけあって更に作上がり。
仔もバンバン出そうな雰囲気ですから
下手な鉄砲も何とやら路線で行くとしましょう。
あれから2ヵ月半。
次の天葉が半分近く伸びています。
その天葉ですがなんと最上柄で出てきました。
昨年までは柄がちょっと偏っていて何だかなあと思っていたのですが
そんな気持ちが通じたのでしょう。
こちらの仔は上柄になりそうですし
こっちはどちらへ転ぶのかわからない柄。
今年は手に取る機会が多くなりそうな気がします。
あれから5ヶ月。
秋の終盤に少し生育したようです。
仔出しは比較的良さそうですがなかなか上柄に巡り会えません。
この仔は久々の上柄で期待しています。
こちらは片側が上柄なのに惜しくもといった感じ。
次の天葉がどう来るか楽しみではありますが。
暗まない黄縞なので派手になったら枯れるのが金牡丹系と異にするところ。
ほとんど元を引いたから良いようなものの
ちょっとハラハラさせられる品種です。
あれから2ヶ月。
春の割り仔にしてはなかなかの木勢です。
天葉は派手側になにやら紺地が見え出しました。
遠い将来には覆輪狙いの木でしたがこれはこれで歓迎する所です。
一方こちらの木はちょい派手ながら上柄をキープ。
柄の良いほうからの仔を期待していた所、
出た仔はやはり良い柄の木に育ちそうです。
しかしながら反対側から出た仔はご覧の通り。
片側は惚れ惚れする縞柄でしたが次の天葉はユウレイ柄です。
なんか綱引きが始まっているようで先々どっちに引っ張られるのか見ものではあります。
あれから1ヵ月半。
期待していた天葉は半柄気味。
隣の葉にお付き合いしなくてもいいのにと思ってしまいます。
しばらくはこのパターンで続きそう。
でも、ベターッとした柄ではなく柄の部分に怪しげな白縞も入っていますから
出る仔がユウレイか青のどっちかだけということは無さそうです。
一方、あの時の下のほうの木は
2本仔を外したら新たに2本子が出るといった具合でご機嫌です。
この木もちょっと柄は片寄っていますが
最上柄に出会う楽しみがまだ残っているということで・・・。
あれから4ヶ月。
とはいっても諸般の事情によりこの割り仔から成長記録の再スタートです。
元は引いてお釣りまで来ましたからこれからの栽培は欲が抜け気楽になりました。
柄はやや片寄っていますがこれの親木はこんな感じから良くなりましたし
初めて入手した頃の木と比べればだいぶマシです。
こんな柄でも割と期待していますので
そんな期待に応えてくれるのかどうか静かに見守りたいと思っています。
あれから4ヶ月。
一頃、調子よく仔が出てくれましたから
このままずっと増え続けたら一財産築けそうなんて目論んでいたものです。
でも昨年は仔が1本のみ。
今年も花芽だらけで仔は出そうに無く、その目論みはあえなく潰えてしまいました。
まあ、風蘭も期待ばかりされては堪ったものではないのでしょう。
時々へそを曲げるのも無理からぬことです。
紺中通しがあって期待していた仔ですが天葉は今のところ見えず。
この柄を足掛かりに覆輪を完成させたいと思っているのですがどうなることやら。
こちらの仔はやや派手気味ではありますが
紺地が半分ありますからこの品種にしてはまずまずといったところです。
こちらの木も花芽がいっぱい付きました。
この仔は後暗みの柄で親の柄とは違っています。
いろいろ出てくるものですね。
墨が少ないせいか黒牡丹としては丈夫な木ですから
新根が伸びたら外せる仔は全部外して作り直してみようかと思っています。
あれから2ヶ月。
1枚弱の葉繰りでした。
黒牡丹系にしてはなかなかの元気さです。
その勢いの良さで毎年2本の仔出しを期待していたのですが今年は1本、
その他の芽は花芽でした~。
紺中通しが垣間見えるほうの仔は次の天葉が伸びてきました。
紺地があるとすれば見えるのはこれからでしょう。
もう一本の仔は柄が片寄っています。
親木のように上柄に戻ってくれれば良いのですが、さてどうなりますか。
こちらはあの時の以前の割り仔です。
それから出た仔ですが親木と同芸の上柄と思っていたら
何やら下葉で柄が暗んできました。
やはり黒牡丹は変幻自在の面白さ、
なんでもありといった感じです。