


あれから2ヶ月。
しばらく仔が出そうにありませんから
こんな風に植え込んでみました。


気が長そうに見えて短かったりします。

並フウランならともかく、枯らすともう入手できそうに無い品種ですから
植えた瞬間、怖っと思ったものでした。

後悔先に立たずとならないよう、その後必死の水遣り。
何とか痛めず夏を越そうとしています。


そしてその甲斐もあって新たな3本の仔。
でも、全部派手柄っぽい感じです。

こればっかりは思い通りには行きません。
それはさて置き、入手時の画像を見るにつけ
縞が淵に寄っただけで覆輪にはなっていないようです。

それが今は完全覆輪の2本立ち。

信じていればその通りになることもあるものですね。



あれから2ヶ月。
こちらもまずまずの成長振りです。

大鷹丸のように下葉が盛り上がって割れるほどになっていますから
木勢はまだしばらく保障されているといっても良いでしょう。

親木は花芽三つで作戦は失敗に終わりました。

今年こそは何とか仔を出してみたいものと思っています。
それにしてもこのような深覆輪系には
こんなに花芽は付かないとしたものですが~




昨年は天葉二枚、縞が取れて完全覆輪になってくれましたが
今年はどうなるのでしょうか。
ちなみに昨年の葉繰りは2枚半でした。
仔に保険がかかっていますからまだ安心ではありますが
更に深覆輪に進まないことを祈るのみです。

まだ長い下葉ががんばってくれていますからしばらく楽しめそうですが
それが落ちた数年後が見頃となるのでしょう。
やはり一級品ですから手にとって見ることのできる幸せをかみ締めているところです。




今までは大江丸縞のついでに載せていましたが

今年1作で天葉両側が完全覆輪に生まれ変わりました~。



こうなるとさすがに綺麗なものですが
折れ傷が一箇所あって残念です。
いつ傷つけたのかさっぱり記憶にありません。

それはともかく、あの時以来3年ぶりに大洞丸のタイトルが復活です。

でも、覆輪が完成した途端、生育速度が落ちたような気がしないでもありません。
喜んでいいのか、悲しんだほうが良いのか。

入手してから4年、とりあえずまだしばらくは楽しめそうです。
