![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/1e51bad006b39b884e26ca4d54d2e00f.jpg?random=84d1290dafcb0e82b8bd1953330566d9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/48be84cb9fbc00a54955416f4fc819de.jpg?random=857f587de57848d15948c0b8dacb0326)
あれから10ヶ月。
今年の春先に片側だけですが下葉数枚がバラバラッと落ち
やっぱりアマミかと肩を落としたものですが
それだけで止まってくれたのは不幸中の幸いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
もしかしたら全部落ちる可能性もあったわけですから・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/abf78c995e3670ab396e200e2014e8ec.jpg?random=156de707d28d088384865b5ccc946246)
その後は順調に成長し1番仔はいきなり成木の大きさになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/ccb6423b6f0426638dcd9bd9800f2c2b.jpg?random=5846aff260f37e2cb1eca3a500be1e5b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/3a2da8e9908d9c74beaed96f4d9b037c.jpg?random=c971e535336a28acfb9c8597fff3a8a2)
葉が抜け落ちたところからはその寂しさを埋めるように2番仔が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
裏甲竜のようになかなか仔が当たらないのかと思っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/cffed82a34eae54dc38277a50bcebeea.jpg?random=8bf9d780ae34f9e3c5fd66d5d5a17579)
更に下のほうにもアタリがいくつかあってそれなりに増えてくれる品種のようです。
それに力が付いてきたのか葉が倍ほどの長さになっています。
アマミですから更にでかくなりそうとも思うのですが
冬に温度を掛けられないウチの棚ではこれぐらいが限界かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
どこかあったかいところでもっと大きく育った奇怪な姿を見てみたいものです。
そう、まさに奇怪、大きくなったらゴジラのような姿になるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
最新の画像[もっと見る]
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)