富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

織姫

2005年03月11日 | 縞物
慶賀といえば次は織姫。
富貴殿満月の例えのように
昔は夫婦品種として親しまれていました。
(今はあんまり聞かなくなりましたが)
甲乙付け難しということなんでしょうね。
ホントは彦星という品種があれば良いのですが・・。

この織姫は4年前のもの。
ちょうど見頃な感じです
株立ちは作り込んでもそんなに姿は変わり映えしない気がするし
これを見納めに株分けしてみようかという誘惑に駆られます。

でも、それはある意味正解。
仔もそんなに姿の乱れはないし、すぐに鑑賞でき
また、鉢数が増えるのは嬉しいものです。

そこをこらえてほったらかしておけば
4年後にはこんな感じに。
ここまで来るともう姿の乱れた仔しか取れなくなりますから
株分けは諦めてそのまま作り続けるしかなくなります。

そして最後は持ち崩して結局バラバラに株分け。
姿の悪い苗はたくさん出来ても
立て直すのにとても時間が掛かってしまいます。
良い姿を維持しつつ増殖させるのなら
早めの株分けのほうが何倍も良さそうです。

展示会の入賞狙いなら話は別ですが・・・。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慶賀 | トップ | 麒麟丸 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有意義な比較です。 (麻生君)
2005-03-11 20:15:20
4年前の木姿、嫁入り前の今が春!

大株作りの努力は将来の姿を見越しての芽欠き、盆栽技術に似た才能が必要なのでは?(失礼)

どうも私は、結局バラバラにして苗作りの口です。

 ついでに「ケンギュウ」もあり?
返信する