富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

建国殿縞~(^^)その二

2005年07月24日 | 建国の縞
いつだったか、専門店の忘年会の余興の
交換会で入手した建国殿の青。

アルコールが回っていると品物は見なくても
つい名前で反応してしまいます。

そんなお遊びの建国殿がなんと大出世。

鮮やかな黄縞の仔が出てくれました。
しかも性が良いらしくそれから出た仔は更にハデ柄に・・・。
青の親木からまた柄の仔が出ないかと十鉢まで増やしましたが
今のところ出る気配は無いようです。
こんなのはやはり何年かに一度ある偶然でしょうね。
区別するため「まっちゃん建国」と書いたラベルを挿しています。







コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建国殿縞~(^^) | トップ | 建国殿覆輪~(^^) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん、良いな (Kenn)
2005-07-24 12:31:43
まっちゃん建国殿ですか、こんなことがあるのでついつい建国殿を買っちゃうんですよね。



でも、いいな
返信する
建国殿シリーズ (yukimakikazu)
2005-07-24 17:57:27
始めまして、お邪魔します。いつも拝見していて写真の綺麗さとすばらしい文章力に感動しています。羆から建国殿の数々を拝見させていただいて、う~む、と唸るばかりです。136さんはすばらしいルビー根ですね。黄縞のこの木は510系でしょうか。新しい系統期待していますのでブログで紹介してください。
返信する
ウ~ン、いいな! (麻生)
2005-07-25 20:53:11
お口、あんぐり・・・。

さて、我が家の木達はどう発展することやら?

136系・NO1・NO8と有りますが、510系とはウフフですね。その内、884系もあるかもよ。 咲き終わった花茎を抜きながら当りを発見し、期待に胸いっぱいです。

 今年の天葉ももう少しで完成、見づらかった縞模様もガックリ、いやいやにっこりしたいものです。それにしても良い木がお棚にゴッソリと、羨ましい限りです。せめて目の保養をさせていただきます。
返信する
いいですね(^0^) (風蘭三昧)
2005-07-25 22:13:09
やっぱり好きなんですね~

建国殿シリーズだとつい張り切ってしまいます。

今後は○○系が流行るかもね



yukimakikazuさん、こんばんは。

一番苦手としているのが文章ですので

ほめられるとこそばゆい感じです。

あと十日もこのシリーズが続けば

最初のが生長してますので

ローテーション組んで秋まで続けられそうですが

残念ながらもうそろそろ玉切れです。

次は何にしようかな?
返信する
なる~! (ルビー)
2005-07-30 17:33:59
関東は100以上に建国殿を分類するのか?なんと繊細な目の方が多いのかと驚きでした

ん~っナニナニ??510系・884系でそんなに種類は無いと分りホッとしましたヨん♪

今晩からゆっくり出来ます(笑)
返信する
>なる~! (風蘭三昧)
2005-08-03 11:41:15
そうなんです。

番号はお遊び、符丁みたいなものです。
返信する
お騒がせ! (麻生)
2005-08-03 20:49:19
ついお調子に乗りました。

ちなみに136系(イサムさんが持っている木です)510系・884系、もうお分かりですね~。

建国殿!楽しく集めましょう。



 鉢変え、最初は少しづつ青苔が出て結構まめに変えてましたが、根が伸び鉢に張り付き、苔が一斉に出てきて、もう面倒ですー。
返信する
鉢換え (風蘭三昧)
2005-08-05 07:12:02
確かに今の時期は面倒ですね。

いっそ植え替えたほうが根も中に納まってスッキリします。

無意味なことに手間掛けてるような気もしますが

2,3年後に成果(仔芽)となって現れるはず
返信する