![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/bd0458cc67f949785b19defface5c819.jpg?1555999399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/556de8ec43bedec192493dcc95f19769.jpg?1555999420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/5abecb5fc82bef6c7c0da2cbaf731b82.jpg?1555999515)
あれから1年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/ba3ee15ceac2a7963f88e48394b01211.jpg?1555999544)
今年も1本だけですが白根で出て少し色づいてきました。
昨年の根からの継根は最初からルビーで出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/45c493f220fe992f2b613a841adc83b6.jpg?1555999566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/8fd69ae2cdd2bf0c4eb45216b8afe1a0.jpg?1555999586)
古木でしばらく仔は望めないものと思っていましたが
パイナップル芽気味に花芽位置から出てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
でもせっかく出てくれたのに今のところ柄は見えないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
仔が出る、そっから柄が出ると一つ一つのハードルが高いだけに柄の仔は貴重なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/75fe51292a0a62e5cfea92c12fe9e753.jpg?1555999606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/6a9de6f789420463c86a23e0fbf99e82.jpg?1555999632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/39a20ebbc9a6f0beef849c42c071ebb0.jpg?1555999655)
ところでもう一個アタリが膨らんできました。
久々に見る真正パイナップル芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
花径の伸びる時期に合わせてあっという間の葉繰りを見せてくれることでしょう。
稚葉1枚にアタリが1個ありますから
これが親木になる頃アタリがてんこ盛りでおいしい思いをしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ただ、問題は柄があるかどうかですがこっちにもなさそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
おいしい思いはお預けでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
最新の画像[もっと見る]
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)