![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/bc4cdb6352988f655b4fa0faa13f83c7.jpg?1716291112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/e39269bdae646d6ac06c0e81f12d69ce.jpg?1716291134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/9657b08035f9c7086ce520f51718dbb6.jpg?1716291159)
あれから11ヶ月。
昨年夏の極暑の折、中間の葉が黄ばんできましたので
根でも傷んだのかと慌てて鉢を開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
幸い、根に異常は無かったのですが物のついでに仔を外してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
危険分散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/17ee4ff25456e7f1c479b2af02f296f7.jpg?1716291176)
スッキリしたせいかその後の生育は著しく
大仔はまたもうすぐ外せそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/cceca50a9e4b7c5527d668f88b7f0b2d.jpg?1716291232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/debd7fbc2ad7e7bea2ed72e970f9ed67.jpg?1716291249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/91211528710890411da9516f32f9903c.jpg?1716291267)
外した仔のほうもなかなかの生育振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/198253886847d1500f10e70190f41c98.jpg?1716291287)
最初派手気味に出たとしてもわずかでも紺中通しが伴えば
生長と共に親木と同様な深覆輪になってくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/a888eab84b20b51e3d71c0854372e967.jpg?1716291300)
こちらは若木というアドバンテージがありますから
早々に4本目の仔が顔を覗かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
普通はこんなにうまくいくはずはありませんので
今の幸せを噛み締めたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ところで先日の全国大会の交換会。
黄玉殿の素立ちの若木が一鉢だけ出ていましたが
確か60ぐらいで落札されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
この品種はしばらく長く棚に留めておきたいので出す気はありませんが
このお値段もちょっとした防衛線になってくれるかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
最新の画像[もっと見る]
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)