れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハハコグサ

2012-03-12 07:29:30 | 野の花日記

ハハコグサ(母子草)
<キク科・ハハコグサ属>

路傍や田畑に見られる越年草。
春の七草のひとつで、「御行(おぎょう)」
若い茎や葉を七草粥に用いる。

葉は細長いへら状で
花は黄淡色で、茎頂に散房状につける。
 
東京の道端にて。

<俳句歳時記>春
母子草(ははこぐさ)
<鼠麹草(ほうこぐさ)・ははこ・おぎょう・ごぎょう>

 石仏の嘆き聞く日ぞ母子草    秋元 不死男

 目鼻寄せ羅漢が笑ふ母子草    有馬 篤子

 母子草咲く登呂人の炉跡かも   岡田 貞峰

 笑ひこらへし叱り羅漢や母子草  福田 真沙子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする