れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハナイバナ(葉内花)

2014-11-27 08:31:57 | 野の花日記

ハナイバナ(葉内花)
<ムラサキ科ハナイバナ属>

ずっと、キュウリグサかと思っていたのを
花友達に教わったものだ。

小さな薄い青紫の花は、
まん中がキュウリグサは黄色くて、

ワスレナグサに似ている。
ハナイバナはどちらかと言えば、
ヤマルリソウを小さくしたような花だ。


畑にごく普通に見られる1~2年草。
葉は長楕円形または楕円形で長さ2~3センチで
表面に皺がある。


春から秋にかけて、
枝の上部の葉のわきに淡青紫色の花をつける。

花冠は径2~3ミリで5裂する。

白っぽいハナイバナ(葉内花)

果実は4個の分果からなり、
楕円形でいぼ状の突起がある。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする