れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マサキ(柾)の実

2019-01-03 07:35:29 | 木の実

マサキ(柾)の実
<ニシキギ科ニシキギ属>
海岸近くの林に自生する常緑小高木。
葉は長さ3~7センチの楕円形または倒卵形で、
縁に鈍い鋸歯がある。
あつい革質で表面は光沢がある。

6~7月
葉脈から集散花序をだし、径5ミリの緑白色の花を多数開く。

蒴果は直径7~8ミリの球形で淡紅紫色に熟し、
3~4裂すると、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が現れる。

下は園芸種のキフクリンマサキ

葉の縁に黄色い斑が入る。

園芸品種。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする