れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アメリカイヌホウズキ(亜米利加犬酸漿)?イヌホウズキ(犬酸漿)かも・

2019-01-18 04:49:06 | 野の花日記

アメリカイヌホウズキ(亜米利加犬酸漿)?イヌホウズキ(犬酸漿)
<ナス科ナス属>

北アメリカ原産の帰化植物。
畑や道端などに普通に見られる。
この寒い時期に、群生していた。


草丈は80センチほどで、枝分かれして横に伸び広がる。

☆ここの葉は先が尖った鋸歯の少ないものだったので、
イヌホウズキかとも思ったが(葉も少し厚い感じがする)
花が反り返ってない事と、花も大きい気がするのだが、
花の時期で一応、アメリカイヌホウズキとしたが、

もしかしたら、イヌホウズキかもしれない。

花冠は5つに裂けた星のような形。
果実は球形で、黒く艶がある。

よく似たイヌホウズキは果実に艶が無い。
これが・・艶があるものかどうか??

書いているうちに・・
イヌホウズキかもしれない・・と思うようになった。
間違っていたらすいません。
私には同定できません。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする