キカラスウリ(黄烏瓜)
<ウリ科カラスウリ属>
多年生のつる性で、
巻き髭は先が2~5本に分かれる。
今は葉が枯れて、
つるに絡まって黄色い大きな実がついたままの姿だ。
以前はあまりキカラスウリは見なかったのだが、
この頃はよく見かけられるようになった。
根が残れば、また来年生えてきます。
果実は黄色で10センチほどになる。
種子はカキの種のよう。
葉は毛が殆ど無く光沢がある。
雌雄異株。
雌花は1個、雄花は穂状に数個付き、
萼筒は2~3,5センチでカラスウリより短い。
キカラスウリ(黄烏瓜)
<ウリ科カラスウリ属>
多年生のつる性で、
巻き髭は先が2~5本に分かれる。
今は葉が枯れて、
つるに絡まって黄色い大きな実がついたままの姿だ。
以前はあまりキカラスウリは見なかったのだが、
この頃はよく見かけられるようになった。
根が残れば、また来年生えてきます。
果実は黄色で10センチほどになる。
種子はカキの種のよう。
葉は毛が殆ど無く光沢がある。
雌雄異株。
雌花は1個、雄花は穂状に数個付き、
萼筒は2~3,5センチでカラスウリより短い。