れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イズセンリョウ(伊豆千両)

2019-01-09 06:45:30 | 野の花日記

イズセンリョウ(伊豆千両)
<イズセンリョウ亜科イズセンリョウ属>
常緑低木。雌雄異株。
枝は分枝をすることが少なく、
若い枝は緑色で、表面にまばらに皮目がある。

葉は互生し、濃緑色で光沢をもち、
長楕円形から楕円形で先端は突き出して尖り
基部は次第に狭まる。

果実は液果で球形、乳白色に熟し、
径約5ミリほど。
表面に褐色の線状があり、先端に花柱が残る。

和名は伊豆の伊豆山神社の社林に多いことに寄る。

私も初めて見たもので、
伊豆の稲荷杉を見に行く途中の、
小さな不動尊の近くで出会ったものだ。
白い実だったので、紫式部の白色かと・思ったが、
稲荷杉の周りにも生えていた。

林の縁で日の当たらない場所に、
ひっそりと生えていた。

枝は分岐せず、倒れる事が多い。

蕾かと思って、
花が咲いているものを探したが、見つからなかった。

たぶん、まだ成長途中の小さな実にも見えた。

 出会えてありがとうと言う感じです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする