ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)
<スイカズラ科カノコソウ属>
低山地や丘陵の谷に沿った日陰の湿地によく群生する多年草。
直径1~3ミリ程度の小さな花が集合し、
茎の先にルーペで見ると薄い紅色がほんのり見える
白色の花をたくさんつける。
花茎が伸びきるころ、
地上の上に長いつる枝を四方に出して繁殖する。
和名はこの特徴からきている。
草丈は20~40センチになり葉は対生する。
咲き始めの花の白とつぼみの淡紅色が入り混じり、
この様子が小鹿の背中にある白い斑点をモチーフにした
絞り染めの「鹿子絞り」を連想させるのでこの名がある。