れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オカトラノオ(岡虎尾)

2019-07-01 05:08:59 | 野の花日記

オカトラノオ(岡虎尾)
<サクラソウ科オカトラノオ属>
日当たりのよい丘陵や草地に生え、
草丈60~100センチ。


横に垂れ先端が立ち上がる花序が虎の尾に似ることから、
この名がある。



茎の先に花をつけ、
小花の直径は1センチ程度で、たくさんの花が下から順に開いていき、
長さ30センチになる。

同種のヌマトラノオは、湿地に生え
花序は垂れず、まっすぐ上を向く。
ノジトラノオは、関東以西の湿地に生え、
葉が細いそうだ。

いつも楽しみにしていた場所には今年は1本も生えなかったのが、
残念なことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする