▲フジ(藤)の冬芽
<マメ科フジ属>
冬芽は暗赤褐色で、三角形~長卵形で2~3枚の芽鱗がみえる。
花芽は太く、葉芽とは外から見た大きさでは解らない。
葉痕は扁円形。
つるは右巻きで灰褐色。
11月のフジ(藤)の実
▲クズ(葛)の実
<マメ科クズ属>
山野のいたるところに生えて嫌われ者だが、
私は好きな花。
今は、冬枯れで線形の豆果のみが残っている。
鞘にはたくさんの毛が生えている。
細いつるには冬芽がつかないが、
太いつるには水滴形で2個が横に並ぶ冬芽がつく。
冬芽を撮らなかったのが・・残念。
▲コクサギ(小臭木)の冬枯れの実
たぶん・・・殻の実の形から私はコクサギの実の冬枯れではないかと思うが・・
どうだろう。
寒々しいが・美しいな…と思ってしまう。
※多分もう中に虫はいないだろうけれど冬日のエゴノネコアシ
6月のエゴの花についたエゴノネコアシフシ
(エゴノキにつく虫こぶの事)エゴノネコアシアブラムシの仕業です
《俳句は冬の季語炬燵(こたつ)》
切炬燵(きりごたつ)・掘炬燵・置炬燵などと使う。
画像は関係ないけれどネコヤナギ
掘炬燵急に抱きたくなった 坂東酔寿彌十郎