▲ミゾソバ(溝蕎麦)
<タデ科イヌタデ属>
湿り気のある所に生える。
葉は互生し、表面に八の字形の斑紋が入ることがある。
葉は下部が地面を這い、上部が立ち上がつて草丈30~100センチになる。
茎には棘状の毛が下向きに生える。
花は枝先に10個~20個集まって咲き、色は白から紅色まで変異が大きい。
▲斑入りの葉のツユクサ(露草)
<ツユクサ科ツユクサ属>
実は、新種発見かと思った私は、観察員に告げたら、
「よくあるんだよ」と言われた。
検索したら、園芸品として売られていてがっかりした。
でも、初めて見つけた人はびっくりすると思う。
<日記>
今日は、昆虫コーナーと日記が一緒になっています。
「蝶広場」にいたクロアゲハ
クロアゲハ
翅が傷んでいた。
ネムノキにキタキチョウの蛹の黄色が綺麗だ。
キタキチョウの蛹
キタキチョウの抜け殻
キタキチョウの抜け殻
キタキチョウの幼虫
キタキチョウ
カワラケツメイにホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシは、マメ科がお好き
アシナガグモ
《俳句鑑賞は秋の季語柿(かき)》
渋柿・富有柿(ふゆうがき)次郎柿(じろうがき)
柿日和(かきびより)などと使う。
柿百個ひとりの空に吊るしけり 多胡 恵美子
知らなかった~。😌
ネムノキを探せたら見てみたいです。
このところカメラがないので、虫を見つけてもあきらめたり、楽しくないです。
それでも服に付いていたり室内に入ってくる虫を撮ってはいます。
あと少しで、カマキリの卵嚢が見られるかなあと、思います。
デジカメ早くなおらないかなあと、願っています。
やぐちゆみこ🍄
おはようございます。
キタキチョウの蛹はなんでこんなに美しい黄色をしているんだろうと思うのだけれど。
こんなきれいだとかえって目立つと思うでしょう?
マメ科の花って黄色い花も多いのよ。
これはネムだから(このネムは低木なの)花はピンクだけど、今回はキタキチョウが多かったけれど、
前になぜかアカボシゴマダラの抜け殻を見つけたこともある木です。ちょうどいい高さにあるのかもしれないし、周りに同じような高さの木もあるので、
隠れやすいのかもしれませんね。
わが家のメドハギ(先日、貰つてきて植えたばかり・以前に植えてあったのは枯れてしまったので)にもよくキタキチョウが卵を産んだんだけれど、今年はまだ、1個も見つからなかった。
メドハギの花が咲くようになれば、本当にいかに擬態が上手かがよく解りますよ(#^.^#)
来年に期待しています。