![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/47a6223af641bc65a0129bdc3a2c7014.jpg)
ネムノキ(合歓木)
<マメ科ネムノキ属>
山地や原野、川岸などに生える落葉高木。
葉は互生し、長さ20~30センチの
大形の偶数2回羽状複葉で、花片は7~12対。
小葉は革質で、裏面は短毛があり、
粉白色となる。
夜になると、小葉が閉じて垂れ下がる。
枝先に10~20個の花が集まった頭状花序を
総状につけ、夕方、開花する。
花弁は長さ7~9ミリで下部が合着する。
雄しべは多数あり、花糸は淡紅色で長さ3~4センチ。
雌しべは白色の糸状で雄しべより長い。
萼は長さ3ミリの筒状。
下はネムノキの実
豆果は10~13センチの広線系で10~15個の
種子が入っている。
種子は長さ1~1,5センチの楕円形で褐色。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます