れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マンリョウ(万両)

2019-02-22 07:30:58 | 木の実

マンリョウ(万両)
<サクラソウ科ヤブコウジ属>
☆以前の植物図鑑にはヤブコウジ科とでていたが、
今はサクラソウ科になっています。

暖地の林内に自生し、
観賞用に広く栽培される。
常緑小低木。

シロミノマンリョウ

茎は直立し、上部でまばらに小枝をだし、
高さ0,3~1メートルになる。

葉は互生し、長さ4~13センチの長楕円形で、
濃緑色で、質は厚い。

7月頃、小枝の先に直径8ミリほどの花を散房状につける。
花冠は白色で5裂する。
果実は球形で赤く熟し、縁起の良い木とされている。

☆ついでに、
一両は、アリドオシ
十両は、ヤブコウジ
百両は、カラタチバナ
千両は、センリョウ
万両は、マンリョウ
億両は、ミヤマシキミ


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンサク(満作) | トップ | サンシュユ(山茱萸) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木の実」カテゴリの最新記事