![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/539831fabb2e618ef1f391bfbf48806e.jpg)
ヘラオオバコ(箆大葉子)
<オオバコ科オオバコ属>
道端や荒れ地、河原に近年増加している。
都会のコンクリートの端にも生えたりしている。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
花茎は高さ20~70センチ、
長さ5~10センチの程度の花序から
1センチ程度の雄しべが飛び出すのが目立つ。
葉がへらのような形なのが名前の由来。
下はホソムギ?
ヘラオオバコ(箆大葉子)
<オオバコ科オオバコ属>
道端や荒れ地、河原に近年増加している。
都会のコンクリートの端にも生えたりしている。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
花茎は高さ20~70センチ、
長さ5~10センチの程度の花序から
1センチ程度の雄しべが飛び出すのが目立つ。
葉がへらのような形なのが名前の由来。
下はホソムギ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます