▲ナツハゼ(夏黄櫨)
<ツツジ科スノキ属>
本当はもっと素敵な実なのだけれど、今年はそこへ行けなかった。
心の中に留めておくからいい・・
近くに1本のナツハゼの木がある。
夕方、気が付いて写真を撮りに行ったので、
ちょっと薄暗いけれど、今年はこれで我慢かな。
山地や丘陵に多い落葉低木。
葉は卵状長楕円形、または卵状楕円形で長さ4~6センチ。
縁と両面に粗い毛がある。
葉の紅葉が美しいのがお気に入りです。
液果は直径7~9ミリの球形で萼のあとが大きく、黒褐色に熟す。
酸味があり美味しい。
▲ハゼノキ(黄櫨木)の実
<ウルシ科ウルシ属>
山野に生える落葉低木。
葉は奇数羽状複葉で互生する。
小葉は4~6対あり、長さ5~10センチ。
裏面は緑白色。雌雄異株。
本当はもう少し後の紅葉の時に撮りたかった。
核果は直径1センチの扁球形で白褐色で光沢がある。
果皮からロウを取る。
▲アキニレ(秋楡)の実
<ニレ科ニレ属>
山野に生える落葉高木。
樹皮は灰褐色で小さな皮目があり、鱗片状にはがれる。
葉は長さ2~6センチで革質でざらつく。
翼果は、長さ7~13ミリの楕円形。
種子は中央に入っている。
※昆虫コーナーはイノコズチにシロスジヒゲナガハナバチ?
himesijimiさ~~ん
シロスジヒゲナガハナバチであっってますかぁ~?
いつもすいません。
宜しくご指導下さい。"(-""-)"
※himesijimiさん、早速のご回答、有難うございます。
ヒメハラナガツチバチの♂でしたか・
(覚えられそうにありませんが、有難うございました。)
※今朝のシモフリスズメガの幼虫は変色したまま。
最初はティツシュを千切ってやったが、
少しは土色の方がいいかと新聞紙にした。
今朝はもう蛹と思っていたら、まだよく動いている
変色した土色のシモフリスズメの幼虫は・・・
これからどうなるんだろうか?🐝
なんとなく隠れたがっているのは確かだけれど・・。
私のこのやり方でいいのかどうかも解らない。
暗中模索でやっています。
《俳句は秋の山椒の実》
山椒の実(さんしょうのみ)(さんせうのみ)
蜀椒(しょくしょう)はじかみなどとも使う。
実山椒鐘つけば鼻かわきをり 浄法寺 直之
体調はいかがですか?
調子が下がってるのに・・お願いばかりで、
お返しするものも無いのに。
本当にすいません。自分で調べるのだけれど・・
虫は自信が持てなくて。
つい、今日子さんに頼ってしまいます。
調子のいい時で、時間があれば、この虫がシロスジヒゲナガハナバチ出会っているかどうか?
ご指導お願い致します。 れんげ
ですが、寒いなんて贅沢ですね。すみませんm(__)m
ここのところ精神不安定気味で、昨日は安定剤を飲みましたよ。そのお陰で本日は少し元気です(*^^)v
似た種の多いハチ類の種名判別には私も頭を痛めています😢ですが、お写真の個体は、もしかするとヒメハラナガツチバチの♂ではないのかな?と腹部や触角の様子から観たのですがどうでしょう?
シモフリスズメの幼虫は土中に潜って蛹になるのだそうです。ですので、花と野菜の土などの土を準備しそこに終齢幼虫をおいてみるのも一つの手ではないのかな?と想います。
さあ、安定剤のお陰でほんの少し元気が出たので、今日は大きなリュック背負って買い物に出かけるかな!(*^^)v( ´∀` )ヽ(^o^)丿
きっと・シモちゃんは♪安心して蛹になると思うんだけれど・・土の中じゃ観察できにくいから、
可哀そうだけど、キット状況把握して、新聞紙の中で蛹になってくれると、私は考えます。
間違って、蛹になれず終わったら、そんな悲し事は無いけれどね‥これは私の勝手な挑戦で、シモちゃんにとっては迷惑であり、精子にかかわる問題かもしれません。それでも、それで失敗したら間違いであること実証にはなるでしょう。
出来る範囲で、今の状況で続けてみます。
それでも、やはり新聞紙では蛹になることが出来そうも無かったら、あと2,3日したら考えます。
土の中だと、どう変化していくのか見えないから、
今回は新聞紙でやってみることにします。
もう少し、様子見てまた考えますね。
助言をありがとう。土入りの小さな鉢は作ってあります。いつでもこれに載せてやれるように。