IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.09.25 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(準決勝/前編)

2010年09月25日 20時27分50秒 | バドミントン
YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記の第5日目、準決勝の前編というか会場雑記です。

 

 

今朝はクリアファイルのゲットとターゲットバドミントンの受付に並ぶために早く会場に行く予定でしたが、昨日の観戦記を書き終えたのが朝4時頃! その後、すぐ寝て7時に起きるつもりでしたが、さすがに目覚ましをすぐ切って二度寝してしまい、気がつけば8時50分! 食事もとらずに撮影機材を担いで慌てて会場へ。会場到着は9時50分頃で、すでに長蛇の列。
クリアファイルは毎日先着500名なので、今日はゲットできず! でも目の前の人でなくなるよりはマシか(笑)。



 

とりあえず席を確保し(といっても3階席は終日かなりガラガラ)、アリーナに降りてターゲットバドミントンの受付前に並びました。で、ワタシの順番は「17番」。昨日が「18番」だったので1つ繰り上がりました。まぁ、100人なのでそれほど慌てることはないのでしょうが。
ちなみにこの参加者用シールは日付がなく昨日と同じデザインなので、昨日のシールを持っていればこっそり紛れ込めるのではないかと思ったのですが、よく見ると「17」というシリアルナンバーが黒。昨日はブルーでした。しかも今日は番号順にキッチリ並べられたので、インチキできなかったでしょうね。


 

昨日同様、ターゲットバドミントンの進行係は『スマッシュクイーン』の石井 寛子(いしい ひろこ)さんと小西 かいり(こにし かいり)さん。昨年通りなら、明日は振り袖でトロフィー授与のサポートをするはず。

YOJ2010公式サイト:YONEX OPEN JAPAN 2010 スマッシュクイーン決定

2人は単にキレイなアシスタントのおねーさんかと思っていたら、マイクを持って明るく喋り、会場を盛り上げてくれていました。また、参加者へのインタビューもしっかりこなしていました。ちなみにスマッシュ5本の模範演技は今ひとつ。ひとりはマグレでいきなりマトに当てていましたが。

右写真は今日も登場の小椋久美子さんによる模範演技。昨日は5発ともマトを外していましたが、今日は2本当てていました。とりあえずは面目を保ったというところでしょうか(笑)。



 

今日、第2コートの方で小椋さんが球出し(ノック)。第1コートの方は選手を引退してコーチになった米倉加奈子さん。
ワタシは今日も小椋さんの球出しを受けることができました。昨日は球を置きに行ったつもりで全部マトを外してしまいましたが、今日は全部普通にスマッシュ。2本がネット、残り3本もマトを外してしまいました。どういうわけか、昨日よりキンチョーしました(笑)。
この際、明日もチャレンジするかな・・・と思ったけれど、明日、この催しは無いようです。残念。





ターゲットバドミントンの隣では選手(あるいはコーチ)と観客のミニ対戦。昨日負けた打田しづか選手もここでアマチュアと対戦していました。



 

さて、ワタシは並ばなかった(というか、すぐに定員が埋まってしまう)サイン会。
選手は 藤井 瑞希、垣岩 令佳、山田 和司、早川 賢一、遠藤 大由、池田 信太郎、潮田 玲子、廣瀬 栄理子、タウフィック・ヒダヤット、アナスタシア・ラッスキーク、ペトヤ・ネデルチュワ。
イケシオ、連投です。廣瀬選手も昨日負けちゃったのでサイン会要員となってしまいました。



 

チャリティオークション、今日の出品物は、左から
● リー・チョンウェイモデルウェア(本人直筆サイン入)
● 佐々木翔サイン入日本代表ゲームシャツ
● リー・チョンウェイ選手サイン入新製品ラケット
でした。


あと、ヨネックス製大会記念品はほとんどのアイテムが売り切れになってしまいました。明日だけ来る人にはちょっと気の毒。


今日の会場雑記はこんな感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.24の夕食 松屋の『牛めし野菜セット』

2010年09月25日 09時05分38秒 | 外食



YOJ2010帰りに松屋で『牛めし野菜セット』(460円)。

大学時代から数えて何百杯、何千杯たべたことか(笑)。 

牛丼はまずノーマルのまま食べ、ついで七味唐辛子を   
かけて食べ、さらに卵を落として七味のついていない   
ところを食べ、さらに七味も混ぜて食べると、実に    
4つの味わいが楽しめます(笑)。           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.24 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(第4日目/後編)

2010年09月25日 04時40分21秒 | バドミントン
さて、YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記、第4日目の後編というか、試合レポートです。


最初の試合はいずれも外国勢同士だったのでスルー。



次の試合はMS26、ワン・シーシャン VS 打田しづか。

 

 

 

特に注目していたわけではないのですが、写真に撮ってみると、打田選手の身体の動きは猫のように柔らかく、どういうわけかちょっとセクシーさを感じました。他の選手ではあまり感じないのですが。
そんなワケでちょっと多めに写真を掲載(笑)。

試合結果は 21-11、16-21、21-13 と、第2ゲームを取ったものの、敗退。残念でした。




続いてWD28、ツァン・ダン&ツァン・ツィーボ VS 前田美順&末綱聡子。今回のワタシの最重要試合でございます。

 

 



試合結果は 18-21、16-21 で勝利。準決勝に進出です。

そんなワケで、前田選手の表情に注目して写真をセレクト!(笑)

 

  



最後の写真は主審に呼び出され、何か注意を受けたときの表情。「ウゼぇ審判やなぁ。ヘイヘイわかりやした」という感じ?(笑)。




その次はMS28、廣瀬栄理子 VS ワン・シン。
試合結果はフルセットに持ち込んだものの、14-21、21-18、10-21で敗退となりました。
でも、高知で写真を待っている方がいらっしゃるので、まとめて8点をアップしましょう!(笑)。

 

 

 

 




最後はMS25、リー・チョン・ウェイ VS バオ・チュンライ。

 

 

ワタシの見た感じでは、リー・チョン・ウェイ選手が2ゲームからちょっと気を抜いているのではないかという感じを受けました。力みなく身体の力を抜いて最小限の動きしかしない、という感じです。大人が子供相手にゲームをしている感じというところでしょうか。リー・チョン・ウェイ選手、最強!! 本当に勝てる相手がいないのでは? という印象を受けました。




第4日目の観戦記はこんなところで。すでに4時半を回ってしまいました。少し寝ないと明日(というか今日)の観戦にさしさわります!


『YONEX OPEN JAPAN 2010』撮影に関するエントリー(別ブログ):
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/シャッタータイミング編
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編3
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編2
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.24 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(第4日目/前編)

2010年09月25日 04時06分40秒 | バドミントン
YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記の第4日目、前編というか会場雑記です。

 

今日は開場12時、試合開始14時ということで、ワタシは11時45分頃、東京体育館に到着したのですが、平日にも関わらず長蛇の列! どういうことかと不思議でしたが、今日からは選手のサイン会があるということで並んでいるようでした。ワタシは選手のサインをそれほど欲しいとは思いません(前田美順選手のサインがもらえるならトキメキますが、笑)ので、それには並びませんでした。ちなみに大会プログラムかサイン色紙を購入した人の中で先着100名のみ。

 

サインするのは・・・グレシア・ポリー、メイリアナ・ジャウハリ、ノバ・ウディアント、リリアナ・ナッテル、ムハンマド・リジャル、平田典靖、橋本博且、佐々木翔、内藤真実、松尾静香、佐藤翔治、佐藤冴香、池田信太郎、潮田玲子、後藤愛の各選手。
今日、サイン会に出る選手の目玉としてはなんといっても潮田玲子選手でしょうね。他の選手がヒマをしているなか、ひたすらサインを書いていました(笑)。



 

他のアトラクションとしては、新作グリップテープ『タッキーフィットテープ』の無料巻き替えキャンペーン。そんなもん、店で買って自分で巻けば、とも思うのですが、テープもそれなりのお値段がしますからね。結構並んでいました。



 

昨日まで第6コートだった場所はヨネックスの新作展示ブースに。まぁ、いつものことですが。

 

こちらは新作シューズなど。



定番のガットやテープも展示。展示だけなので買うことはできません。

 

 

 

 

ウェア類やバッグなども展示されていましたが、アンケートに答えるとゲームシャツが当たる抽選もやっていました。



 

ワタシはターゲットバドミントンに昨年に引き続き参加。5回シャトルを球出しされてそれを打ち、相手コートにあるマトに当てるというアトラクション。
ここで小椋久美子さんが登場し、5球打ちましたがいずれもハズレ(笑)。

  

その後、何と小椋さんが球出しをしてくれることに! コートは2つあり、もうひとつのコートでは別の選手が球出ししてくれたので、小椋さんの球出しを受けられるのは1/2。
ワタシは運良く小椋さんの球出しで打つことができました!
ちなみにワタシの昨年実績は5球のうち3球が空振りだったので、今回の最低目標が空振りゼロだったのですが、それはクリア。ただ、マトには1回も当たりませんでした(笑)。



マトに当たっても当たらなくても、参加賞はグリップテープ。マトに当たった場合はスタッフの拍手がもらえたようでしたが(笑)。



とりあえず、前座の雑記はこんなところで。1回作ったのが消えてしまって丸ごと作り直したので時間がかかってしまいました。疲労度は2倍ではなく3倍(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする