IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.09.08 バドミントン教室 超初心者の受講記 3rd Season 第7回

2010年09月08日 17時20分52秒 | バドミントン実践
バドミントン教室のサードシーズンの第7回目。

今回は先生2名、受講生11名。中上級は10名で、初級が1名。

いつものように練習前にラインテープ貼りとネット張り。

いつものようにランニング、ステップ、準備運動。今日も汗が出ましたが、朝のにわか雨のせいか室温はそこそこで、さほど汗はダラダラ流れませんでした。

素振りの後、基礎打ち。今回は中上級はいつも通り。初級の方は先生とマンツーマンでやっていたようです。
内容はいつものように面合わせ、ドライブ(フォア対フォア)、ドライブ(フォア対バック)、カット&レシーブ。さらにスマッシュ&レシーブ。その後は1コートにつき、エアピンのペアとクリアーのペアでそれぞれ練習。終わったら交代。ヘアピンはいつもより幅広いエリア(ネットの端から端)を使えましたが、クリアーの方はヘアピンの練習するペアの迷惑にならないよう、遠くに飛ばさないとまずいのですが、たびたび遠くに飛ばず、迷惑をかけました(笑)。
ここまでで一旦休憩。やはりクリアーの打ち合いはなかなかシンドかったです。

休憩時に更衣室でTシャツと短パンを着替え。

休憩後は3つのコートでそれぞれ違う練習を。
1つ目のコートでは片面1人でクロスのカットを打ち、もう片面は2人でストレートにロブを返すパターン練習。
ワタシはクロスのカットもイマイチでしたが、ストレートのロブも上手く返せていませんでした(笑)。

時間を計り、2つ目のコートに移動。先生を含め、4人でダブルスのゲームを10分間。うち1人が初心者の方で、その方と先生がペア。ワタシともう一人の男性が別のペアを組んでゲーム開始。真面目にゲームで得点していくというよりは、初めてゲームをする初心者の方にレベルを合わせて打っていたという感じです。なのでそれほどハードではなく、楽しい雰囲気でゲームを楽しみました。

3つ目のコートでは、片面が守備チーム、片面が攻撃チームに分かれての練習。時間が来たら交代。守備チームはスマッシュやプッシュが打てないのですが、かなり試合に近い練習で、なかなか面白かったデス。

たぶん、今回初心者の方は初めてゲーム形式で練習したのだと思いますが、面白かったと言っていました。ゲームの練習ばかりでは上達しないというのも分かりますし、あるレベルにならないとゲームもできないというのも分かりますが、やっぱりゲームをしてこそ、初めて基礎練習の意味がわかると思います。また、ゲームの反省を次の基礎練習に行かせるのではないかとも思います。そういう意味では、毎回10分程度でもゲームを経験した方がいいのではないかと思いました。

これにて練習は終了。あと片付け、掃除、整理体操をして解散。今回は練習内容もハードだったのは前半部分で、後半は割に楽だったので熱中症にはなりませんでした。

今回よかったのは、打球の方向は別にして、レシーブが結構まともに返せたというところでしょうか。先生の打つスマッシュもまぁまぁ返せました。ただ、ちょっと遅れ気味でしたけれど(笑)。
あと、ゲームでは、クリアーやロブが結構アウトになってしまい、反省。クリアーは打った位置が前過ぎたのかもしれません。

先生からは、グループ3人に対して、打った後は必ず相手側の打つ人の方を向くように言われました。


そんな第7回目でしたが、今日はゲームもできて楽しかったデス。体力もそれほど消耗しませんでしたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.08の朝食 牛バラ肉炒めのサラダ、スープ

2010年09月08日 06時18分08秒 | 料理



今日は異様に朝早く目覚めてしまったので、 
6時には朝食を終えてしまいました。    
今朝のメニューは牛バラ肉炒めのサラダと  
スープ。                 

牛バラ肉はサラダオイルで炒めて塩胡椒を  
振っただけ。               
サラダと一緒にシーザーサラダドレッシングと
ベーコンチップをトッピング。       
サラダに対して牛バラ肉の分量がちょっと  
少なかったかな。             




汁物は青じそ香るめかぶスープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする