IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.09.29 バドミントン教室 超初心者の受講記 3rd Season 第10回

2010年09月29日 22時32分23秒 | バドミントン実践
バドミントン教室に通い始めて9か月。

今日は中上級7名に初級3名、先生は3名。

いつものようにランニング、ステップ、準備運動、ストローク。さらに基礎打ち。ここまでで1時間弱。

休憩後、今回が 3rd Season の最後ということで、残り1時間はひたすらゲーム。時間を決めてペアや対戦相手を替えて何度も対戦。やっぱりゲームは楽しいデス。

対戦結果は1勝4敗ぐらいとイマイチでしたが、あまり勝敗は気にせず楽しみました。
今日はいつもより相手のスマッシュやプッシュをレシーブすることができました。先日の『YONEX OPEN JAPAN 2010』の観戦で目が慣れたのでしょうか(ウソウソ、笑)。
プッシュで結構決めることができたのは良かったと思いますが、あまり考えずにクリアーを何度も打ってしまったり、カット、ドロップ、ヘアピンをあまり使わなかったりと、ショットのバリエーションをもっと考えるべきでした。


これまでは酷暑でかなり汗をかいてヘトヘトでしたが、さすがに秋の気候になって、汗はかくものの以前ほどの疲労感はなくなりました。とはいえ、1週間なにも運動していなかったので、練習後はおケツのあたりが筋肉痛になってしまいました。また、練習後、ちょっと足がつってしまいました。

来週の 4th Season からはまた木曜日に変更となります。


なお、先生の一人が『YONEX OPEN JAPAN 2010』を観戦していて、練習後はこの話題で盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.29 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(オマケ)

2010年09月29日 20時28分01秒 | バドミントン
5日間の YONEX OPEN JAPAN 2010 を観戦/撮影/ブログレポートしてきて燃え尽きた感じです(笑)。
とはいえ、若干の補足というか、オマケです。会場でのいただき物や買ったものをご紹介。



 

左はすでに紹介しましたが、YOJ2010パンフレット(1,000円)と先着500名に配布されたA4クリアファイル。
田児賢一選手の写真のものは大会第2日目(9月22日)に配布されたもの。

右はやはり無料配布されたクリアファイルで、タウフィック・ヒダヤット選手とピーター・ハーグ・ゲード選手。こちらは大会第4日目に配布されたもの。


 

左は会場入り口で無料で配られていたスティックバルーン。スマッシュクイーンのおねーさんは「ポンポンスティック」と言っていたようですが。4つ貰いましたが、撮影に忙しくて使わなかったので、最終日は貰うのを止めました。
ちなみにバレーボールの国際大会(ワールドグランプリとか世界バレー)では300円とか500円で売られているので、ヨネックスさんは太っ腹ですなぁ。

右は「ターゲットバドミントン」の参加賞。9月24日、25日の両日とも参加したので2個貰いました。


 

左は『バドミントン日本リーグ 2010 オフィシャルプログラム』(1,000円)。
これは日本リーグ各チームの選手紹介がメインで、冒頭には展望、巻末には日本リーグの過去の成績、今シーズンの大会日程などが記載されています。

右は、結局買ってしまったYOJ2010 クリアファイル6点セット(1,000円)。本当は買うつもりがなかったのですが、封入された一番上がイケシオでなくスエマエで、選手サインが入っていたので買ってしまいました(笑)。特に使う予定はないですが。




全部広げるとこんな感じでございます(画像クリックで拡大)



あと、写真掲載しませんが、毎日貰ったドロー表は、第2日(本戦初日)は各試合の時間のみ書かれていましたが、翌日以降は前日の対戦成績が毎日追加されていて、主催者の努力を感じました。



これで本当にYOJ2010関連は終了です。

なお、別ブログにてYOJ2010での撮影について書いていますので、おヒマな方はご覧下さい。

別ブログ:
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編2
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする