IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

7月23日の朝食 海鮮ミックスのオイスターソース炒め

2008年07月23日 23時11分29秒 | 料理
今朝は西友で買った冷凍の海鮮ミックスを使ったオイスターソース炒めです。

簡単に言えば、海鮮ミックスを炒めてオイスターソースを最後に絡めているだけなのですが(笑)。
フライパンには昨日メカジキを炒めたニンニク風味たっぷりのオリーブオイルが残っていたので、それで海鮮ミックスを炒めました。
火が通ったところでオイスターソースをたらして絡めて出来上がり。
ま、ぼちぼちの味でした。
以前は写真上のお皿に一杯盛りつけていましたが、最近はカロリー控えめに分量を少なくしているので、海鮮ミックスのパックも2回で使い切らず、3等分にしています。ま、油たっぷりで炒めたらカロリー的には・・・(笑)。

ご飯にはいただき物のちりめん山椒をトッピング。
味噌汁は野菜たっぷりのインスタントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日の夜のおつまみ メカジキのトロのソテー

2008年07月22日 22時23分41秒 | 料理
今晩は半分残ったメカジキの大トロをソテーにしてみました。

まずはメカジキの大トロの表面に小麦粉と黒胡椒を付けました。
一方、フライパンにはエクストラバージンオリーブオイルをたっぷり目に敷き、生ニンニクのスライスを落とします。
火は強火。これにメカジキの大トロを落とし、一気に両面をさっと焼いて出来上がり。焼くのは表面のみで、中までは火を通さないようにしました。
最後に黒胡椒をまた振って完成。
表面は焼けていますが、中はレア状態。これがなかなか楽しい食感と味でした。

付け合わせはピーマンの漬け物とプチトマトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日の昼食 外苑前『きょうじや』のわっぱ弁当

2008年07月22日 20時29分09秒 | 料理
今日はいきあたりばったりで外苑前交差点近くの『きょうじや』というところに入ってみました。
白い階段を上がった2階の若者向け内装に若い兄ちゃん2人が働いていました。

3品ほどあったランチメニューのうち、わっぱ弁当(1,000円)を注文してみました。
出てきたわっぱ弁当は写真上のとおり。
ごはんに紅色のごまが振ってあり、おかずは焼いた鶏肉、卵焼き、ほうれん草のバターソテー、ゴボウ・ニンジンとおからに甘辛い味付けをしたものの4品。それぞれ美味しいのですが、ボリューム少なめ。
味噌汁はみょうがとなめこが入っていました。みょうががさっぱり感を出して夏にぴったりの感じです。汁自体も美味しかったです。
食後は杏のアイスクリームとほうじ茶。

わっぱは立派でそれぞれのおかずなども美味しかったですが、このボリュームで1,000円はちょっと高いかな? 
自分的には800円という感覚の内容でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『がんばれ! 全日本女子バレー 北京五輪必勝バイブル』

2008年07月22日 02時04分10秒 | バレーボール
『がんばれ! 全日本女子バレー 北京オリンピック応援バイブル』は最終予選前の編集ですが、この『がんばれ! 全日本女子バレー 北京五輪必勝バイブル』は最終予選後の編集です(実業之日本社、980円)。

「栗原恵・木村沙織選手ほか、主力10選手独占インタビュー!!」が表紙一番上のコピー。代表は12名なので、あと2名もインタビューしてあげればいいのに・・・と思ったら残り2名は竹下・高橋選手で、特別対談が組まれていました。
いずれも写真のクオリティが素晴らしく、写真の粒状性は室内スポーツを撮ったとは思えないものも多数あり、ここ数年のデジタルカメラの進化を感じさせます。
一番印象的だったのは杉山祥子選手が指にテーピングをしているところを後ろから撮影したショット(P50-51)。これは実に素晴らしい一枚だと思います。
もちろん、インタビュー記事もそれぞれ読み応えがあります。

あと、栗原選手が種子骨骨折のときに治療に携わった鴻江寿治氏のインタビューがあり、栗原選手の当時のリハビリの様子がよくわかります。

モノクロページでは柳本晶一監督の『監督人生30年の大勝負』、『中田久美の視点! 北京オリンピック世界最終予選全戦を振り返る』、『吉原知子が斬る! メダル獲得のための3つの課題』と続きます。比較的中田さんの解説は柔らかめかな?(笑)

バレーボールファン必読のムック本と言っておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北京オリンピック観戦ガイドブック2008』

2008年07月21日 23時43分30秒 | バレーボール
こちらはTV観戦ではなく、本当に北京に行く人向けの本で1000円。
『地球の歩き方』と同じサイズで、テイストも似ていますが、北京オリンピックに特化した編集なので、北京オリンピックに行く人にはこちらの方がオススメです。
「協議解説」のところでバレーボールの解説がないのが残念ではありましたが。
「会場案内」では、大きな写真入りで各競技場の解説が詳細。
また、「オリンピックデータ集」は読み物としてオリンピック雑学が学べます。
一方「観光指南」では北京で「見る」「食べる」「買う」「遊ぶ」ことについて本書の半分を割いており、実際に北京に行く人には有益な情報が満載だと思います。
「北京の絶景 ベストショットはこうして撮ろう」では名所のシャッターチャンスを時間とカメラのシャッタースピード、絞りまで掲載しているのですが、ISO感度を記載していないのは編集者がカメラの知識なかったのでしょうね。ISO感度なしに写真の露出は決まりません。まぁ、今時そんなの知らなくても写真は写せますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北京オリンピック テレビ観戦ガイド』

2008年07月21日 23時08分59秒 | バレーボール
本屋に立ち寄ったところ、スポーツ雑誌コーナーには北京オリンピックの観戦ガイドが4冊ほど並んでいました。
見比べてみましたが、種目別にいつどのチャンネルで放送されるかが一番はっきり分かるのがこの本でした(700円)。
更に、日付ごとに見所がすぐ分かるようになっているところも秀逸な編集ですね。
「日本選手名鑑」では競技種目別に選手が顔写真入りで掲載されていますが、ページ構成上の都合上しかたないのでしょうが、バレーボール男子のあとに女子が続いているのですが、女子最初の栗原恵選手がページの最後なのであたかも男子に栗原選手が編入されているかのような印象を受けてしまいます(笑)。掲載されている左隣の宇佐美大輔、朝永孝介、津曲勝利の3選手よりも身長高いですし(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日の昼食 タラコとちりめん山椒のフェットチーネ

2008年07月21日 12時25分25秒 | 料理
お昼はパスタにしてみました。

今日の麺は大好きな日本製粉の『金のパスタ』フェットチーネ。
http://www.nippn.co.jp/products/home/2/detail173.html
いつものように9分茹でるところを7分で切り上げました。

ソースはキユーピーの『あえるパスタソース たらこ』。
これを茹で上がったパスタに乗せてあえました。
ちなみにキユーピーでは気合いの入ったホームページを作っていて、たらこグッズが買えたりします。
http://www.kewpie.co.jp/tarako/index.html

さらにちりめん山椒を乗せてみましたが、あえて乗せる必要はなかったかな? キユーピーのパスタソースだけで味が完成されていて、ちりめん山椒はちょっと余分な感じがしました。

トッピングにプチトマトと酢漬けのキュウリで彩りを加えてみました。

スープはクノールのカップスープ『つぶたっぷりコーンクリーム』。
クノールのHPはこちら。
http://www.knorr-soup.net/
また、北海道のコーン畑を24時間見ることができます。
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/know/kodawari/corn/corn05.html
しかもカメラのアングルやズームを自分で決められるのですが、一度に複数のアクセスがあった場合はどうなるんでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日の朝食 焼きサンマ

2008年07月21日 08時41分43秒 | 料理
今朝はサンマがメインのおかず。
といってもグリルで焼いただけですが。焼いただけでもサンマは美味しいです。

あとはキュウリとピーマンの酢漬けにプチトマト。
ガルバンゾー(ひよこ豆)は茹で直して塩を振りいただきました。

ご飯は小豆入り新潟産コシヒカリ玄米にちりめん山椒をトッピングしています。
味噌汁はインンスタントの野菜たっぷりタイプです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日の夜のおつまみ2 焼き鯖とキュウリ・ピーマンの酢漬け

2008年07月21日 06時43分42秒 | 料理
夜のおつまみパート2は真鯖をグリルで焼いたもの。焼いたあとで昆布塩を振っています。この鯖は脂がのっておらず、鯵のような淡白さだったので、塩を足してちょうど良くなりました。

付け合わせにキュウリとピーマンの酢漬けとプチトマト。こちらもなかなかイイ感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日の夜のおつまみ1 牛肉とキュウリのトマト炒め

2008年07月21日 06時36分08秒 | 料理
ありもので炒め物をしてみました。

メインの具材は安かった牛バラ肉とキュウリにきくらげ。これに生ニンニクのスライスを加えてフライパンで炒め、さらにトマトを入れました。味付けに顆粒のコンソメを投入。トマトの水分がなくなるまで炒めて出来上がり。

適当に作った割には、なかなか美味しくいただけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日の昼食 メカジキの大トロと焼き鯖

2008年07月20日 14時30分30秒 | 料理
今日は背中が筋肉痛で痛くていつものスポーツクラブでのエクササイズを休み、自宅で休養をとっています。
といいつつ、昼間からビール(発泡酒)をかっくらおうという魂胆ですが(笑)、冷蔵庫にストックがないので買い出しに。
いつもはコンビニで調達するのですが、一番近い「スーパーひふみや」へ入りました。
普段食材の調達は荻窪駅前の西友でするのですが、自宅から近いのはひふみや。商品の種類は少ないのですが、安いのが特長です。

魚売り場で見つけたのが写真上のメカジキの大トロ420円。私の購入基準は1食100円なのですが、これはちょっとオーバーしています。でもこのような大トロを見たのは初めてだったので食べてみたくなり、買ってしまいました。

一方、鯖の切り身が5切れ350円が更に100円引きということで、そのパックも買いました。
サバの切り身は1切れを残してそれぞれラップし、冷凍庫へ。残り1切れはグリルで焼くことに。こちらは脂の乗りが悪いのか、淡白な感じでした。醤油をつけてちょうどいい感じ。

メカジキの大トロは半分に切ったあと、更に1口サイズに切ってわさび醤油でいただきました。脂が乗っていて美味しかったです。マグロのトロは高くて買うことができませんが、メカジキならまぁ買えますね。

付け合わせはキュウリとピーマンの酢の物とプチトマト。
ご飯は小豆入り新潟産コシヒカリ玄米、味噌汁はインスタントの海藻たっぷりタイプです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日の記事 女子バレーボール観戦 新ユニフォーム

2008年07月20日 11時00分51秒 | バレーボール
北京オリンピック用の女子バレーボールの新ユニフォームが発表されました。
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/ballgame/volley/news/20080718-OYT1T00576.htm

また、「栗原」つながりで岩手・宮城内陸地震で被災した宮城県栗原市の中学生2人を都内に招き、この日発表されたユニホームと同じデザインのTシャツ12枚を贈ったとのこと。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080718-567-OYT1T00682.html

また、応援Tシャツは8月10日から発売されるとのこと。これはやはり買うべきでしょうかね?(笑) もちろん1番のものを。
http://www.mizuno.co.jp/whatsnew/news/nr080718/nr080718.html

ところで、栗原市の「JA栗っこ」は7月16日、名前が同じ縁で代表チームの栗原恵選手に地場産野菜をプレゼントしたとのことですが、『栗原の恵み』と命名されたそうです。
栗原恵選手と栗原市とのやり取りは、7月12日の読売新聞に出ていたようです。
http://209.85.175.104/search?q=cache:TsQVeXnRG1gJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080712-OYT8T00212.htm+栗原恵選手&hl=ja&ct=clnk&cd=3&client=safari
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日の昼食 カレーの王様青山店の『カリカリチキンカレー』

2008年07月19日 21時58分49秒 | 料理
昨日は蒸し暑く、昼食を食べるのも億劫でしたが、なるべく食べやすいものを探して外苑前をとぼとぼ歩いて店を探しましたが、結局カレーをいただくことに。
カレーの王様青山店の『カリカリチキンカレー』です。
http://www.curry-ousama.co.jp/content/view/30/01/

入店してまずカウンターで注文し、料理を受け取って席に着くという、マクドナルドのような方式でちょっと面食らいました。
メニューはいくつかありましたが、これが今の時期のイチオシの用立ったので注文してみました(670円)。サイドオーダーで100円のサラダ。

カレーは辛さがいくつか選べましたが、とりあえず中辛を。カレーそのものはごく普通のカレーという感じ。チキンの唐揚げも思ったほどアジアンテイストではなかったですが・・・。
付け合わせのもやしやニラがアジアンテイストだったんですかね。

ま、味は悪くなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日の朝食 丸美屋『つぶつぶ八穀スープ』とゴーヤサラダ

2008年07月19日 21時21分04秒 | 料理
更新が微妙にずれていますが、昨日の朝食は気合いが乗らず、丸美屋『つぶつぶ八穀スープ なすとトマトの真っ赤なアラビアータ』とゴーヤサラダを朝食にしました。

以前売っていたクリームスープのタイプはもう売られておらず、今はこのタイプのみ。
『こちらはイタリア産完熟トマトをベースに、唐辛子とガーリックを効かせたアラビアータスープに仕上げました。』とあります。
八穀は玄米、大麦、胚芽押麦、もちきび、もちあわ、うるちひえ、キヌア、アマランサス。野菜はトマト、茄子、キャベツ。
こちらも意外とイケるので、小腹がすいたときにはたまに食べています。

サラダは最近食べていないので、西友でゴーヤのサラダを買いました。

実際は写真以外にバナナを1本いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WGP2008 栗原恵選手写真集

2008年07月18日 04時04分47秒 | バレーボール
WGP2008 ファイナルラウンドも終わりました。
選手の方々は北京オリンピックに向けて合宿されているかと思いますが、私の方は、ファイナルラウンドの写真のセレクト中でございます。
7/09 1230枚、
7/10 1428枚、
7/11  954枚、
7/12  787枚、
7/13 1229枚、
合計5628ショットを撮影しました。世界最終予選に比べて若干少なかったかもしれませんが、ここから80ページの写真集にするためにセレクト作業が1週間ほどかかるかと思います。これが楽しくもあり、苦しくもある作業。
ピントが合っているのが前提条件といいつつ、少し甘くてもタイミングのいいショットは80枚の中に入れたいと思いますし・・・。
なかなか難しいところです。

80ページの写真集はいつものように限定2セット作る予定ですが、そのためには材料が必要です。
クリアファイルはすでに買ってあったのですが、インクジェットペーパー(キヤノンのフォト光沢紙ゴールド100枚入り)を2パック、トビラ用のメタリック用紙5枚入りを7パック、インクは6色インクを予備も含めて各色3パックを在庫分から差し引いて合計9パック購入。結構なボリュームになりました。
材料はヨドバシカメラ新宿マルチメディア館で買ったのですが、インクの色を間違えないようにメモを書いて買い出しに出向きました。ヨドバシカメラには買い物かごがあるのでそれに必要な材料を放り込むのですが、まるでスーパーで食材を買い出しているような雰囲気でした(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする