goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.08.23 東京都現代美術館『アリエッティ×種田陽平展』★3

2010年08月24日 12時29分49秒 | イベント・アートなど


今日は東京の美術展をハシゴして夕方の新幹線で三重に帰るというスケジュールです。
ハシゴの内容はつぎのとおり。
● 東京都現代美術館『アリエッティ×種田陽平展』
● フジフイルムスクエア『“PHOTO IS” 10,000人の写真展 2010』
● 国立新美術館『マン・レイ展 知られざる創作の秘密』
● 東京都写真美術館『「おんな」-立ち止まらない女性たち-』
● 東京都写真美術館『私を見て! ヌードのポートレイト』
● 東京都写真美術館『オノデラユキ 写真の迷宮(ラビリンス)へ』

実際のところ、東京都写真美術館は月曜日定休のため、現地まで行って入場できず、きびすを返したのですが(笑)。

で、空いた時間は、
● 新宿マップカメラ1号館
● ヨドバシカメラ新宿カメラ館
(美術展ではありませんが、ワタシにとっては似たようなもの。笑)

● 銀座松屋『水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展』
● リコー RING CUBE『銀座鉄道 親子みんなで楽しむ鉄道写真展』

以上を朝10時から夕方6時半の東京駅発新幹線に乗るまでにこなすという強行スケジュール。


で、混雑しない朝イチ(10時)の開館時間にまず、東京都現代美術館『アリエッティ×種田陽平展』からスタート。

東京都現代美術館のサイト:借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展  展覧会概要

東京都現代美術館を訪れたのは、これがたぶん2回目だと思うのですが、バブリーな時期に建てられたのか、かなり立派。ただ、どの地下鉄駅からも10~15分ほどかかり、アクセスは不便。ワタシは木場駅から歩いたのですが、着いたときには汗が噴き出していました(笑)。

この企画は小人アリエッティの世界を観客が小人になったという設定で見るというもの。簡単に言えば、映画『借りぐらしのアリエッティ』の家などを人間サイズにスケールアップして美術館内に再現しています。
なお、種田陽平氏は日本を代表する映画美術監督だそうで、『キル・ビル Vol.1』や『フラガール』『ヴィヨンの妻』などを手がけています。


この企画は日本テレビのテレビ番組で何度も紹介しているので、映画と連動してこの美術館の動員もつい先日10万人を超えたとのこと。来場者の立ち話を聞くと、入場券の購入に15分程度待つこともあるようで。
なので朝イチで来場者の少ないうちに見てしまおうという発想は正解で、入場券はすぐに購入できたし、中の展示もスムーズに見ることができた。これが土日の昼間だったらとんでもないことになっていたんでしょうなぁ。

アリエッティの世界を再現したのが同美術館の3階。アリエッティの部屋を外から覗き見るというスタイル。巨大な麦の穂やネジなどが精巧に作られていて、いったいいくらぐらいかかったのかと思ってしまいました(笑)。
ちなみにワタシがもっともリアリティを感じたのは通路の上の方に設置されていた50cmほどのゴキブリ(笑)。電動で脚とお腹がリアルに動くのですが、ちょっと目につきにくいところにあったので、来場者のどれぐらいが気がついたかはわかりませんが。
もっとも、気がつかなかった方が幸せだったかな?(笑)。
人間の部屋を再現しているところでは、巨大な靴と椅子が作られていましたが、椅子は正確なかたちではなく、手前の脚は大きく、後ろの脚は小さく、座面は台形に作ってあり、遠近感を強調していました。

アリエッティの世界を見た後は1階に下がって、種田陽平の世界を紹介。こちらは映画セットを作るまでのビデオが流れていたり、セットのスケッチ画や実際のセットの写真などを展示。
実際のセットは展示されているわけではないので、子供たちはあまり面白そうではなかった感じ。アリエッティの原画のあたりは興味深そうでしたが。
ただ、中学生とか高校生、あるいは大学生のなかにはこの展示を見て、映画美術監督を目指す人が出るかもしれません。仕事は大変そうですが、刺激的ではあります。また、映画として自分の仕事が残るし。

最後はグッズ売り場。ここで混雑。アリエッティのグッズやジブリグッズなどが売られていました。
テレビで紹介されていた巨大サイズの鉛筆(たしか4~5万円)は残念ながら売り切れていたようで、見ることができませんでした。巨大定規やマッチは見ることができましたが。


こんなところで東京都現代美術館を出て、次は国立新美術館『マン・レイ展 知られざる創作の秘密』を目指し、途中にあるフジフイルムスクエア『“PHOTO IS” 10,000人の写真展 2010』に立ち寄ります(次のエントリーに続く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.22 HMV渋谷店の最終日

2010年08月23日 06時47分41秒 | その他


2010年8月22日をもって、HMV渋谷店が閉店するということで、
たまたま渋谷にいたので現地に行き、撮影してきました。



たくさんの人がケータイやデジカメで撮影していました。







電光掲示板には『I LOVE YOU』とか、




『20年間ありがとうございました。』などの文字が。




ワタシ自身、音楽には疎い方で、わざわざ渋谷のHMVで 
購入したことは1回もありませんでしたが(笑)、   
多くの音楽ファンにとっては思い出深い店なのでしょう。

なお、撮影時刻は19時ごろ。閉店時間にはもっと多くの 
人がいたものとおもわれます。            

YOMIURI ONLINEの記事:HMV渋谷さよなら!ライブで閉店惜しむ


追記:朝のニュースでこのことを取り上げていましたが、
やはり閉店時間は相当な人だかりだったようで。    

ワタシがもし閉店することになったら写真を撮りに行く 
店としては、新宿西口ヨドバシカメラかなぁ?(笑)。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.22の昼食 渋谷『Ventuno Tokyo』の冷製パスタ

2010年08月22日 20時56分52秒 | 外食



今日もまたまた渋谷です。         
遅いお昼はセンター街に入って       
少し歩いたところの地下にある       
(というよりはHMV渋谷B1のほうが     
わかりやすいのかな?)『Ventuno Tokyo  
(ヴェントゥーノ トーキョー)』に入り、  
冷製パスタ チェダーソースがけ(ドリンク  
バー、スープ付きで950円)を注文。    
外が異様に暑く、身体が焦げそうだったので 
とてもラーメンは食べる気分ではなく。   
ドリンクはアイス柚子茶とホットコーヒーを 
いただきましたが、スープは取るのを忘れて 
しまいました(笑)。           

さて、冷製パスタですが、ピリ辛スープに  
パスタ、トマト、キュウリ、レタス、鶏の  
ササミなどが載っていて美味しかったデス。 
チェダーチーズの味はあまりしませんでしたが
(笑)。                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.21 渋谷駅でサオリンの巨大ポスター

2010年08月21日 22時44分24秒 | バレーボール



今日、渋谷駅構内で『女子バレーボール ワールドグランプリ2010』のポスターを発見。というか、通った人は間違いなく目にするでしょうね。たぶん東京の方は、8月初旬から目にしていたのでしょうけれど。

今回は栗原恵選手、狩野舞子選手ともに美女系選手が故障で欠場となると、ビジュアル的に全日本を支えるのは木村沙織選手しかいませんね。ま、木村選手は、実際にビジュアルだけでなく、プレーでも全日本チームを支えている感が出てきて、2~3年前とは表情が違っていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.21の昼食 『しぶや 沖縄』で中身イリチー定食

2010年08月21日 21時41分41秒 | 外食



今日は1日、渋谷で過ごしました。        
昼食は東急百貨店本店前にある沖縄料理店     
『しぶや 沖縄』に入りました。たまたま     
見つけて入っただけでございます。        

ランチメニューの中から「中身イリチー定食」   
(850円)を注文。               
「中身」は内臓、「イリチー」は「豚だしを使い、  
煮汁を少なく、炒め煮にする調理法」だそーで。  
ワタシは臓物系は好きな方なので敢えてこれを注文。

「中身イリチー」は写真右上の角皿の上に乗っている
ものですが、唐辛子で辛めの味付けにしているので、
唐辛子は外して食べました。なかなかワタシ好み。 
ちなみに、写真で見える赤いのは赤パプリカ。   

左上はサラダ、中央はゴボウの煮物、そのすぐ右下は
大根とキュウリの漬け物。あとはご飯と味噌汁。  
味噌汁には色々な具材と一緒にアサリが入っていて 
ちょっとビックリ。アサリの味噌汁に他の具材が  
入っているのをいただくのは、たぶん初めて。   





ちなみに店内はこんな感じ。        
地下1階の店なので外光波は入らず、ちょっと
うす暗めでイイ雰囲気。          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.20の夕食 松屋の豚バラバーベキュー定食

2010年08月20日 21時46分43秒 | 外食



久しぶりに松屋に入りました。    
三重県でももちろんあるのですが、  
入りません。            
荻窪駅前の松屋の前を通り過ぎたら  
新メニューのポスターが貼ってあった 
ので、それを注文してみました。   

正直なところ、予想通りのコッテリ味で
悪くはないのですが、全部食べるのは 
チトしんどい(笑)。1回食べれば  
じゅうぶんかな。          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.20の昼食 名古屋駅で駅弁とビール

2010年08月20日 21時39分45秒 | 外食



今日から来週の月曜日まで東京入りです。  
まずは名古屋で駅弁とビール、お茶を購入。 
駅弁は『鶏五目ご飯 花ことば』(680円)。




中身はパッケージに書かれている通り。
鶏照り焼きが美味でした。      
ゴボウの煮物はあっさりしていて好み 
でしたが、煮豆は予想通り甘くてあまり
ワタシ好みではありませんでした。  
まぁ、全体にボチボチの味でした。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.20の朝食 鶏もも肉の甘辛ソテー、サラダ、スープ

2010年08月20日 10時05分45秒 | 料理



朝食は鶏もも肉がメイン。      

鶏もも肉は火の通りをよくするために 
包丁を入れ、塩胡椒を振っています。 
サラダオイルを敷いたフライパンで  
しばらく蓋をして焼き、途中で上下を 
入れ替え。料理酒を少し垂らして   
蒸し焼き状態に。さらにパルスイート、
お好み焼きソースを絡めて出来上がり。

ちょっと甘めに仕上がりました。   




汁物は野菜スープでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.19の夕食 豚しゃぶサラダ、スープ

2010年08月20日 10時01分43秒 | 料理



夕食は手軽に豚しゃぶサラダ。

味付けはごまドレッシングと 
ベーコンチップ。      




スープはフカヒレ入り中華スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.19の朝食 チキンソテー、サラダ、スープ

2010年08月19日 12時15分24秒 | 料理



朝食は鶏もも肉のソテーがメイン。   

火が通りやすいように肉に切れ目を入れ、
塩胡椒を振ったあと小麦粉をまぶし、  
フライパンで焼きました。       
オリーブオイルとサラダオイルを半々に 
たっぷり敷いて蓋をし、中まで火が   
通るよう、しっかり焼き上げました。  
仕上げにシーザーサラダドレッシングと 
粗挽き黒胡椒をかけています。    

なかなか上手く出来上がりました。   




汁物はワカメとメカブのスープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.18の夕食 サーモンのソテー、サラダ、スープ

2010年08月19日 12時05分09秒 | 料理



夕食はサーモン2尾をソテー。    
塩胡椒を振って小麦粉をまぶし、   
オリーブオイルを敷いたフライパンで 
焼いています。           
仕上げはシーザーサラダドレッシングと
粗挽き黒胡椒。           
美味しくできました。        




汁物はフリーズドライの野菜スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.18 バドミントン教室 超初心者の受講記 3rd Season 第4回

2010年08月18日 22時21分53秒 | バドミントン実践
バドミントン教室のサードシーズン、またまた1週空けて第4回目。

今回は先生2名、受講生12名。中上級は6名で、初級が5名。屋外はさておき、体育館内は熱中症になりかけた前回よりはマシな感じ。

いつものように練習前にラインテープ貼り、ネット張り。

さて練習。いつものようにランニング、ステップ、準備運動。今日も相変わらずこの時点で玉の汗!(笑)。

今回は素振りから中上級と初級で別れました。

その後、基礎打ち。面合わせ、フォアドライブ、バックドライブ、カット&レシーブ。前回に引き続き、レシーブがどういうわけか打てません(笑)。カットもフライトがバラバラでイマイチでしたが。その後、休憩。

休憩後はノック。
2チームに別れ、まずはドライブ。生徒2人がネット内側の中央に立ち、交互にコート端にシャトルを軽く投げ、ストレートに打ち返す練習。フォアはまぁまぁながら、バックはイマイチ。先生からは「しっかり振り切るように!」と指導されました。

その次がクロスにドライブで返す練習。まっすぐシャトルを軽く投げ、それをクロスドライブで返すのですが、これはなかなかうまくいきません。フォアへ返すよりも打点を前にしないといけないので、キビシイです。

また休憩し、その次もノック。今度はヘアピン。生徒2人がネット奥の両端からシャトルを軽く投げ、V字に動いてヘアピンで返します。2周したところで先生から「ヘアピンを打つとわかると相手が前に出てくるので、打つ直前までラケットを上げていること!」と言われ、少し修正。ツーステップもスムーズで、先生にはよくなったと言われました。

その次はレシーブ。やはり生徒2人がネット奥の両端からシャトルを軽く投げ、V字に動いてレシーブ。今回はボチボチ打てました。先生には「レシーブは少し後ろに下がって打った方がいい」と言われました。ナルホド。

これにて練習は終了。あと片付け、掃除、整理体操をして解散。ゲームができなかったのは残念でしたが、ワタシ的には、まぁボチボチの出来でしょうか。もう少しレシーブが上手くならないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.17の夕食 煮豆とサラダ、スープ

2010年08月17日 23時20分51秒 | 料理



夕食は昨晩と同じく煮豆とサラダ、スープという
献立。                   
今回の煮豆はひじきなしのもので、サラダと共に
イタリアンドレッシングとベーコンチップで  
味付け。                  
地味ながら、お腹は満たされました。ワタシの 
料理技術があまり関係ないので、美味(爆)。 




汁物はワカメとメカブのスープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.17の朝食 豚ロースのねぎ味噌漬け、サラダ、スープ

2010年08月17日 23時14分56秒 | 料理



今朝は豚ロースのねぎ味噌漬けを  
賽の目に切って焼き、サラダの上に 
載せてみました。         

豚ロースのスライス1枚を食べるのも
いいですが、賽の目にしてサラダと 
一緒に食べるのもいいかなと。   
シーザーサラダドレッシングと   
ベーコンチップで味付け。     




汁物はフカヒレ入り中華スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.08.17の夕食 煮豆とサラダ、スープ

2010年08月17日 01時30分26秒 | 料理



夕食前にスナック菓子を食べてしまったので、
今回は煮豆とサラダ、スープのみ。     
料理というよりは、ただ皿に盛りつけただけ 
(笑)。                 




スープはフカヒレ入り中華スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする