地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

魅惑の非電化複線・札沼線その1

2004-11-02 17:51:07 | 国鉄型車両


 今日も夜遅くまで仕事 (爆)。お茶でホッと一息つきながらの投稿です (^^;)。札幌出張鉄シリーズの続きは、最近札幌を訪れるごとに病みつきになっている札沼線のキハ141系です。オハフ51・オハ51の雰囲気をそのまま残した編成が超デラックスな非電化高架複線を走りますので、まさに日本広しといえどもここだけでしか見られない光景です (新川駅にて。バックの青空もイイ感じ ^^)。昼間でも平均20分間隔でやって来るというのもうれしい限りです。それでもって、中間車のキサハ144に乗れば、音がキハに比べて静かですので、それこそ客車時代が目の前に蘇ってきます。

北辺のトラム・札幌市電2

2004-11-02 00:54:53 | 路面電車


 札幌市電、グリーン一色の標準塗装車は、それはそれでとても良いのですが、一番撮りたかったのはこちら。旧塗装のままで残っているM101号です。ほかの旧型車が200番台を名乗っているのにどうしてこれだけ「M」という記号が付いているのかというと……昔は「Tc1」というクハをラッシュ時にぶら下げていて、そのための総括制御に対応しているからだとか (今ではもちろん2両編成はありません)。それはさておき、どうですか!この色のシブさは! (^^)
 しかし、この日は昼間の運用に入っていなかったので、電車営業所で何とか撮れないかな~と思って行ってみたところ、実においしい位置でパン上げをして停まっていました! ただ、最初のうちは道路から見て手前にペコちゃん広告塗装車が停まっていて、「う~邪魔」と思いつつ本線上を行く電車を撮って気分を紛らわせるしかありませんでした。そしたらいつの間にか「ペコちゃん」がどこかに行ってくれているではないですか! それから20分間ほど、道路からいろいろ微妙にアングルを変えつつ激写したのは言うまでもありません。むしろ、好きなだけオイシイアングルで激写できたという点では、定期運用に入っているよりもラッキーだったかも (^^)。