昨日の出張の用務自体は3時間少々で終わり、あとは帰るだけでしたので、余った時間は例によって撮り鉄活動へ……(^^;)。今回は知る人ぞ知る貨物スポット・東港駅を訪れたのですが、その最寄り駅の大同町まで名鉄で移動しました (実は神宮前から常滑・内海・河和方面に向かうのは初めて ^^;;;;)。金山駅では、名鉄新ダイヤに伴うあれこれ (例えば中部国際空港行き特急やら、「快速特急」「快速急行」といったまるで関東私鉄みたいな種別) に目をパチクリさせつつ (^^;)、さすが特急優先の名鉄だけあって普通列車はちっとも来ないな……と思っていたところ、内海行き急行がパノラマカー6連でやって来ましたので、まずはこれで大江まで移動しました。
そして大江駅では、「東港駅で強い雨に濡れながらカメラのセッティングをするのはイヤだな……と思いまして、予め望遠ズームをスタンバイさせていたのですが、これは我ながら実に準備が良いと言うか、大正解でした! 何と、次に乗るつもりの普通列車もパノラマカーでご登場!! 天気が最悪な上に架線柱もウルサイという問題がありますが、消えゆくパノラマカーの勇姿 (普通なので勇姿と言うほどでもないかも知れませんが ^^;) を記録することが出来ました (^o^)。そして、たった一駅だけですが、展望席の眺望を満喫 (爆)。
というわけで、そのうちパノラマカーに重点を置いた撮り鉄もしなければなぁ……と思った次第です。大江駅では揃いも揃ってパノラマカーばかり3編成 (うち1編成は7500系) が昼寝していまして、名鉄としてはもう余り使いたくないという意図が明らかですので……。
あと、一度で良いから「どけよ~どけよ~」と聴こえるらしいミュージックホーンを聴いてみたいのですが……(笑)。
ちなみに、今回乗った内海行き急行は確か金山13:29発、知多半田行き普通は金山13:31発でした。これだけまとまって来ると撮影効率は良いですね~……。