地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急大井町線・溝の口延伸効果を味わう

2009-07-15 18:47:00 | 大手民鉄 (東急)


 東急大井町線の溝の口延伸により、悪名高き田園都市線ラッシュの緩和が期待される……という趣旨を先日アップの記事で記しておきながら、小田急江ノ島線沿線という地の果てから山手線内にある怪社のオフィスに行く場合や、用務先に直接向かう場合には、準急運転時間帯の田園都市線の超殺人的ラッシュは必ず避け、早朝出勤や他のルートを選択するワタクシ……(多少高く付いても定期を買わずにルート選択のフリーハンドを確保するということです ^^;)。しかし今朝、田町界隈での用務に直接向かうにあたり、速くて (田都や小田急に比べれば) 空いているため頼りにしている相鉄→東海道ルートが、あろうことかかしわ台の信号指令システムのダウンによりズタズタになってしまったため (T_T)、急遽一番やりたくない田都準急ルートを選択しまして、大井町線溝の口延伸5日目にしてどのような効果を発揮しているかを早速実地に体験することになったのでした (苦笑)。
 時間に追われているため長津田で数本待って始発から座るということをせず、7:45発の準急に乗ったところ、長津田・青葉台を発車した段階では勿論余裕でしたが……あざみ野で次第に怪しい混雑となり、たまプラでドッと押し寄せる人波が我が身にクラッシュ (爆)、鷺沼でついに立錐の余地無きギチギチ状態に……。ただ、思い出してもみれば、田都急行頻繁運転以前のため江ノ島線の客のほとんどが小田急で都心へ向かい、しかも複々線の片鱗も現れていなかった時代の小田急の急行 (1980年代から90年代はじめ) は、町田を出た段階で想像を絶する阿鼻叫喚の世界となり、それが下北沢まで延々と続くという最低最悪の路線だったものですが、6扉車を2~3両組み込んでいる田都準急の鷺沼発車時点の状態は、まだその域には達していません。そして、数分走った溝の口で目の前に6000系急行が待ち構えており、多くの客が田都準急から乗り換えて相当混雑が和らいでいました。これが先週までは、溝の口からさらに乗り込んで来て、まさに複々線化前の小田急と同程度かそれ以上の壮絶な混雑となっていたはずですから、溝の口での分散効果は極めて顕著なものがあるなぁ~~!と新鮮なオドロキ♪ 



 もちろん、田都の最終的な混雑緩和は、新たな最混雑区間となった溝の口~鷺沼間の複々線化を進め、より多くの客を大井町線に流して旧新玉川線区間の余裕を拡大することによってはじめて実現することは言うまでもありません。しかし、溝の口で「押し屋」をそれほど必要としなくなったこと自体が革命的変化であると断言できるわけで……東急もその効果を目にしてホッと胸をなで下ろしているのではないかと想像されます。5000系の6扉車を一部編成に集約して1編成あたり3両化する策も、大井町線溝の口延伸後は目に見えて田都の混雑率も改善される見通しを立てたうえで、最混雑時間帯に6扉車をより集約し、昼間の閑散時にはそういう編成を長津田になるべく引っ込めて、4扉のみの編成をより多く運用することによってサービス水準を高めようという趣旨なのだろうなぁ……と予想 (^^;)。
 そして、そのような策のあらわれ (?) として、ダイヤ改正後は日中の8500系の運用率が異様に上がっているような印象が……(^O^)。長期的には5000系の4扉オンリー編成が増備されることでしょうが、当面8500系の廃車が先送りにされて続々と検査入場したのも、これでナットクが行くというものです。明らかに8500系の廃車分を欲しがっている長野や秩父にはご愁傷様……という感じですが (汗)、まぁいずれ必ず廃車になることでしょうから、8500系ファンとしては引き続き記録に励み、かつ長野・秩父・ジャカルタ (?) への譲渡の動向にも着目し続ける日々が続くことになりそうです。
 というわけで、大井町線延伸の話をするつもりがいつの間にか田都の話になってしまいましたが、まぁ東急当局の発想においては両者は一体の運命共同体と位置づけられているのでしょう。そんな大井町線の車両たちが溝の口で佇むシーンを撮影してみましたが、とくに1枚目の画像……恐らく車掌氏の粋なファンサービスだと思われますが、8090系が「急行」のLED表示を出しているではありませんか!! \(^O^)/ 溝の口に延伸し、急行の所定運用数が増えているのではないかと思われる一方、6000系は増備されておらず、5連急行が走る可能性はひょっとすると高まっているのかも……というわけで、大井町急行表示8090系が複々線を快走する勇姿をいずれ是非見てみたいものです……。いっぽう下の画像では、東横線から転属したばかりの9002Fが幕を回して「大岡山」を表示♪ 幕車が「溝の口」から「大井町」へ回す際には必ずレア幕が出てくるようですので(「自由が丘」も目にするも、気付くのが遅れて失敗 ^^;)、ホーム先端周辺から編成撮影をする際のお楽しみ、といったところでしょうか。