地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

中山道バス散歩 (5) 長和町巡回バス

2017-05-20 00:00:00 | 濃いぃ路線バス&車両


 前回はJRバス塗装の西工が長和町の100 円コミバスとして走っている光景をアップしましたが、時間によって通院・通学輸送の需要がかなり変わるコミバスで、中型車と小型車のいずれかに統一するのは恐らく頭の痛い話でしょう。そこで長和町の巡回バスもご多分に漏れず、日中の大部分の便はこの手のコミバスで運行されていました。そして驚くべきことに、この巡回バス、意外と運行頻度が高い……(詳しくは町の公式HP参照)。また、全ての停留所には山家のような立派な屋根の待合室が設けられ、しかもヤンキーに荒らされた形跡はなく、ゆっくり快適に休憩することが出来ます。



 驚きはそれらにとどまらず、肝心の運賃はどこまで乗っても100円ポッキリ! 町民でなくても100円! 私も、中山道を途中まで歩いてから宿のあるところまで戻る際、12kmほど乗って100円だったという……。年々高齢化が進む山村にあって、町内移動の利便を図ろうとする姿勢には頭が下がります。
 しかし、私が長和町内を歩いたのは日曜日ということで、病院・役場・学校など主要産業が悉く休みとなっているため、利用者は極めて少なく、すれ違うたびに誰も乗っていないのは気の毒でした。このような状況に対応するためか、和田宿方面から長久保に戻る最終バスの時間は14時台……。新幹線が止まる都会・上田からさほど離れていない (?) 地域でも、公共交通を取り巻く現実は厳しいものがあることを実感させられたのでした。