地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

北京の秘境炭鉱鉄道 (5) 門頭溝駅に戻る

2005-12-23 14:41:30 | 中国の鉄道


 強烈な北風に包まれた極寒の終着駅・木城澗を9:16に発車した列車は、下りも変わらずノロノロ運転で進んで行きます。しかし往路との一番の違いは、南側の高い山の上から太陽が顔を出し始め、冷え冷えとした車内も少しづつ暖まって来たことでしょうか。そして私は、デジ一眼を出して駅や車内をウロウロしていたために、すっかり復路の車内の人気者 (?) になってしまいました (爆)。オッチャンに煙草を勧められたり (私は煙草はやりませんが、途上国では一般的に、初対面の人にイキナリ煙草を勧める行為は警戒感のなさと親愛の情の現れですので、絶対に断れないのがツラいところ @_@)、車掌オバチャンに「あれま~こんなしょうもない田舎列車もいつの間にか国際列車ねぇ!」と茶化されたり (^^;)、さらには「お前本当は新華社 (中国の国営通信社) の記者じゃないのか?」「最近の北京と中国の印象について詳しく語ってくれい」などなど……のんびり車窓を眺めるどころではありません (^^;
 とは言いつつも、途中から客が次々に乗ってきて、車掌は切符の販売に追われ、ヒマなオッサンは別のところで始まった賭けトランプ見物に移行したため、私は取り敢えず質問攻めから解放され (^^;)、のんびりと移ろいゆく絶景に集中することが出来たのでした (^^
 そして10:45頃、列車は再び門頭溝の街に戻って来ました。朝7時半の冷え切った空気がウソのようにカラッと晴れた空の下、客車から降りた買い物客がゾロゾロと出口に向かっておりますが、他の中国国鉄との大きな違いは、所詮近郊列車なので誰も巨大な荷物を抱えていないことでしょうか (^^;)。とにかく、中国の鉄道の旅ではなかなか味わえないまったりのんびりムードです。一部の客は、正しい出口から出るのではなくヤードを勝手に横断して、画面左側の街の中へと消えて行きました (誰も咎めないのがまた中国らしいというか……^^;)。



 ただ私はそこまでチャレンジャーではないので (^^;)、取り敢えず駅の北側にある踏切からヤードの光景を撮ろうと思い移動したところ……ちょうど折良く貨車の入換が始まりました (^^)。入換用DLと無蓋車の組み合わせというのは、中国では最もありふれた鉄道風景であり、別にこれといって面白みはないのかも知れませんが、まあ折角の機会なので何カットか撮影することによって、石炭輸送路線・京門線を訪問したひとつの記念としました。
 しかし……最後の最後にとんでもないおまけが……。このカットを撮影し、満足感にひたりながら望遠ズームを標準ズームに交換し、レンズを「カチッ」と回し終えた瞬間、「ドドォーン!」という大音声とともに砂利石が顔面に叩きつけるように飛んできました。気が付くと……目の前の店が爆発して真っ黒焦げ (汗)。もし怪我でもしたり、デジ一眼のミラーボックス内に大量のゴミでも入ろうものなら一大事でしたので、「とりあえず自分には何も起こらないで良かった……他の通行人にも怪我はないようだし、小さな爆発だったようだ。カメラとレンズも防塵仕様だから関係ないし、終わり良ければ全て良しだ!」ということでホッと一息。そこでタクシーを拾い、宿に戻った上で荷物を回収し、北京空港に向かったのでした。
 思えば、タクシーを飛ばして辛うじて駅の場所を発見し、列車にも間に合ったことから始まって、突然の爆発事故にも無傷で飛行機の時間にも間に合ったことに至るまで、全てが最高に偶然の連続だったのかも知れません (^^;;;

 というわけで、外国 (特に最近何かと問題な国) の最高にディープなローカル線の旅におつきあい頂きましてありがとうございました。m(_ _)m

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (melonpan)
2005-12-23 18:38:44
こんばんわー。ほんとにディープですね(笑)でも、旅気分を味わうことができました。もしでかけることがあったら乗車してみたいです♪
返信する
Unknown (おっとっと)
2005-12-23 18:45:00
>melonpanさま
 どうもコメントありがとうございます。ほんとにディープで
しょう~! (^^;) ただ問題は、この路線がいつまで客扱いするか
全く分からないことです (汗)。とりあえず今後北京に行かれる機
会がありましたら、濃いぃローカル列車の初級編として、北京北
駅 (当ブログのバックナンバーをご覧下さい) から一日数本出る近
郊列車がオススメです。駅自体、まったりのんびりですし、地下
鉄の駅から近く分かりやすいところにありますし、間違っても満
員にはならないと思いますので……(^^
 明日はひょっとすると東武または東武に関連した路線に遠征す
るかも知れません。その場合はレポートしますのでお楽しみ
に~。
返信する
Unknown (Mackerel Line)
2005-12-23 22:19:28
こんばんは、初めまして。
コミュニティカテゴリから遊びに来ました。
新潟県在住です。

中国の鉄道ですが、長大編成の長距離列車が広い国土を疾走する姿が目に浮かびますが、こんな超ミニ編成のローカル線も良いですね。
経済の発展がものすごい勢いで進んで、鉄道もリアルタイムで進化していく様子は、昔から『鉄道ジャーナル』などで中国の鉄道の様子に接してきた者にとっては興味深いものがあります。そんな中でも、こういうのんびりした所もまだまだ残っている、というのは、中国とその鉄道の違った一面を見ることが出来、楽しいと思います。
60年代で時間が止まったような炭鉱町の沿線に、旧型客車1両の列車。そして鉄道員や地元の人たち。今回の連載一通り拝見しましたが、海外へ一度も行ったことがない私にとって充分そそられるものになりました。
最近、『鉄道ジャーナル』で中国東北部の支線の様子が良く紹介されますが、これからは中国の支線マニアが出てくるのでは?ただ、中国も道路整備とそれに伴うバス路線の充実が進んでいるようなので、旅客に関しては予断を許さないようですね。
この路線もそんな気配があるようですし、先述の東北部の支線も合理化が行われているという話ですから。

それにしても、食堂が爆発しましたか!!こんな田舎町でテロということはないでしょうが(どうせガス爆発とかでしょう)、無事で何よりでした。
1往復しかない列車に、駅の場所も分からないのに乗れたことからして、この日は強運続きだったようですね。

個人的には、下の土佐電鉄バスも非常に気になりますが(笑)

それでは、失礼します。
返信する
Unknown (おっとっと)
2005-12-25 13:05:59
>Mackerel Lineさま
 このたびはコメントどうもありがとうございます
m(_ _)m ようこそお越し下さいました。海外の超
マイナーネタにこれだけ懇切なコメントを頂きあり
がたい限りです。
 
 確かに、RJ誌では70年代末か80年代の初め頃か
ら、まさに当時の日中友好ブームと軌を一にして中
国鉄道友好訪問ツアーを何度も組織し、それ以来た
びたび中国レポートを載せていますね。もともと海
外鉄にはウレシイ記事が多いRJ誌ですが、その中で
も中国に関する扱いは格段に多く、私も学生の頃中
国を貧乏旅行した時にも参考にしたものでした。
 そんなRJ誌の中国レポートも、かつてはSL製造工
場やSLがたくさん集う機関区の訪問、それに如何に
も大陸的な風景の中をたくさんの庶民を乗せてひた
走る長距離列車に関するものが多かったような気が
しますが、最近 (そして最新号も) 支線ネタが増え
てきたのは、だいたい次のような理由によるものと
思われます。

(1) SLが消滅に向かいつつあること (もう最近では
専用線やド田舎の地方鉄路ぐらいのものです)。
(2) 大都市を結ぶ特急・急行列車の車両が成金趣味
的なきれいさになってしまい、乗客の真性成金化も
進むなど、一時ほど古き良き長距離列車の味わいを
楽しめなくなってしまったこと。
(3) 日本の海外鉄道趣味、特に中国鉄の世界も探求
と深化が進み、加えてネットの一般化 (中国人の鉄
サイトによる発信もあり) により、地方ごとのかな
り細かい事情が手に取るように分かるようになった
こと。

 まあ有り体に申せば、かつてSL・特急列車一辺倒
にかなり近かった (?) 日本の鉄趣味界にあって、
最近は「え~何でぇ……?」と思うほどローカル私
鉄に人が殺到してしまうようになったのと同じ現象
が進んでいるのかも知れませんね……。(昔はロー
カル私鉄である特定の車両が廃車間際だからといっ
て決して悲惨な場所の取り合いなどなかったはずな
のですが)
 私の場合は、学生の頃の貧乏旅行の経験から、中
国の鉄道といえばダークグリーンのボロ客車で
しょ、という先入観があって、その客車たちが優等
列車の職を外されて細々とローカル線を行く光景を
出張ついでに見てみたくなった……ということで、
最近マイブーム状態になっております。(^^;

 そろそろ字数制限に近そうですので、一旦送信し
ます。
返信する
Unknown (おっとっと)
2005-12-25 13:27:26
>Mackerel Lineさま
 先ほどの続きです。
 中国の鉄道と長距離バスの関係ですが、これはな
かなか微妙なところですね (^^;
 もともと、中国の鉄道は一部の炭鉱地帯などを除
けば圧倒的に路線網の密度がまばらだったため、バ
スとの間で棲み分けが出来ていました。

鉄道→大都市間の中・長距離輸送
   炭鉱・鉱山地帯での通勤客・地元民輸送
   大都市のヤード・機関区・本線支線の小
   さな駅などに勤務する職員の輸送
   →そんな片手間列車としてローカル列車
    が存在し、一般客も金を出せば便乗可
   (したがって、日本的な都市近郊鉄道は
   ほとんど未発達)

バス→鉄道が到底カバーしきれない、大都市と
   地方都市、さらには地方都市と農村のあ
   いだの輸送
   また、鉄道が未発達な地域における都市
   間輸送 (下手をすると、途中簡易宿泊所
   泊まりを繰り返しながら1~3泊かかる
   長距離便もあり)。

 ところが90年代以後、航空路線の発達と、バスに
おける寝台バス・豪華高速バスの出現と路線網の大
拡充によって、鉄道の中長距離客が食われておりま
す。いっぽう鉄道にとって片手間の近距離輸送や鈍
行列車も、都市バス網・ローカルバス網のさらなる
整備で利用者が減り続けているというのが実情のよ
うです。そうなると、効率重視であっさりと切られ
るのが、もともと本数が非常に少なく短編成の小運
転列車だ……ということになります (そして、困る
のは「鉄」だけということに -_-)。
 ただ、日本の場合はなくなる場合必ず事前に広く
告知されますが、中国の場合貼り紙一枚の告知で突
然廃止になるので厄介です。
 また、駅の入り口の掲示もない場合が少なくない
地味列車の探訪は、中国で売られている現地地図を
読み込んでだいたいの当たりをつけるカン、それに
多少の中国語が出来ないと難しいなぁと思っていま
す。それよりは台湾や東南アジア、それにヨーロッ
パの方がやはりおすすめですね……(^^;

 なお、ここらへんのローカル列車事情は「中国鉄
道旅行記」というサイト (私も最近ちょっとだけお
じゃましております) をご覧下さい。

 爆発事故は、もちろんガス爆発です。小規模だっ
たのが救いです (^^;
返信する

コメントを投稿