地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

武蔵野線103系、インドネシアへ (3)

2004-11-14 16:07:00 | 貨物列車 (神奈臨)


 さきほどのヤードで機関車を先頭から最後尾につけかえた後、超スローな推進運転 (たぶん徒歩より遅い) で103系が埠頭に押し込まれます。埠頭内は巨大な保税倉庫が立ち並んでおり、港湾関係者以外は立ち入り禁止なので、このカットを撮影した埠頭入口ゲートの前で103系とはお別れです。
 あー、マジでジャカルタの街を快走する103系の姿を見たくなってしまいました。いつかまたジャカルタで会おう!と念じつつ、この場を後にしたのでした。

武蔵野線103系、インドネシアへ (2)

2004-11-14 15:32:00 | 貨物列車 (神奈臨)


 千鳥町のヤードに停車中の103系です。いま、機関車は機回し中ですので、ちょうど103系の編成が重化学工業地帯のド真ん中に留置されている感じで写っていますが、こういう「異次元の無機的世界にポツンと置いてある」雰囲気」は、なおさらこれまで103系が活躍してきた世界とは異質なので (鶴見線すらはるかに人間くさい雰囲気です)、いよいよ日本の鉄道シーンとの別れが目の前に迫っている……という印象を受けます。これからさらに10日くらいの航海を経て新天地が待っているので、こういう風景との組み合わせはまさに通過儀礼なのかも知れません。
 それはさておき、私が立っている位置からさらに103系寄りの場所は、柵から線路側に露骨に入り込んでいるヤツが少なくないほどの人だかりですので (-_-;)、こういうとき超望遠手ぶれ補正レンズの威力は絶大です、はい (^^)。

武蔵野線103系、インドネシアへ (1)

2004-11-14 12:56:00 | 貨物列車 (神奈臨)


 このたびインドネシア・ジャカルタの近郊電車として輸出されることになった武蔵野線の103系。その第2陣の川崎千鳥埠頭への回送が今朝ありましたので、ちょいと出かけてきました。神奈川臨海鉄道ファンと103系ファンをかけもちしている以上、臨時列車系撮り鉄が集結してしまうのを覚悟してでも一度は見ておかなければと思いましたので……(^^;)。しかも、先月頭の回送は札幌出張のため行けず、当初の回送予定日だった先週日曜日も急遽回送延期で空振りに終わっていましたので、3度目の正直という感じです。天気が悪いですが……(-_-;)
 いつもは黒いタンク車やコンテナ車がたまに通る程度の場末チックな貨物線を、武蔵野線で豪快にかっ飛ばしまくった103系がゆっくりと回送されてくるさまは、生まれた頃からの103系との付き合いを思い出すだけに「こうして103系の時代が終わってゆくのだなぁ……」と感無量でした。

東武8000系初代塗装! (2)

2004-11-13 14:49:32 | 大手民鉄 (東武)


 東武8000系画像をもう1枚。上板橋駅での会心の1枚です (^o^)。ちょうど良い感じで日が差してきましたので、何ともいえないオーラを放っているようにさえ感じられます。
 但しこのアングルは、実は手前にでっかい保安機器箱があり、背の高い私でもそのまま立っているだけでは思い切り邪魔されてしまいます (-_-;)。そこでこういうときに役に立つのが頑丈なアタッシュケース! (^^;;;;) ホーム先端の柵にアタッシュケースを立てかけて、その上に登るという、何とも無理矢理な方法で辛うじて保安機器箱の影響をなくすことが出来ましたが、足場は不安定なので手ブレの可能性が……。こういうとき鬼に金棒なのがISO感度を自由に変えられるデジカメと明るい単焦点レンズですね。ISO200・1/1000秒・F4という設定で、見事な写り映えを手にすることが出来ました。
 それにしてもこの旧塗装……来年1月末~2月までだそうですが、その後は一体どうなってしまうのでしょうか。多分50000系に追われると思いますので、野田線あたりに転属して欲しいものです (^^;)

東武8000系初代塗装!

2004-11-12 23:16:48 | 大手民鉄 (東武)


 先月の東武5070系さよなら運転の記憶も覚めやらない中、最近妙にファンサービスに熱心な東武が随分と粋なことをしてくれました! 今まで資料の中でしか目にすることが出来なかった昔の塗装を8000系の未更新車でやってくれたのです! まぁ、小田急沿線住民の私としては、小田急2600系旧塗装フィーバーを大いに参考にしまくっているという気もしないのではないのですが (^^;)、80年代に東武に乗りに行くたびに「こんな真っ白で豆腐みたいな塗装よりは、より田園風景にマッチしそうな (^^;) 旧塗装の方が良くないか? 特に7800系のそれが見たい!」と思っていましたので、それから20年以上経てこうしてナマで見ることが出来て感激です。まあ、車両は7800系ではなく、当時何の感慨も呼び起こさなかった8000系ですけど……その8000系も未更新・回転幕車は本当に減ってしまいましたので、やるなら今のうちという判断が東武側にもあるのでしょうね (正面更新車や、車齢が新しいので未更新ながらもLED化された車両では、初代旧塗装や2代目の旧塗装=白一色 [正確にはセイジクリーム]を塗っても全然意味ないだろうし ^^;;;)。
 
 ちなみに、これを撮った日はたまたま池袋に寄る用事があったもので、少々時間を確保して、アタッシュケースの中に一眼デジカメを忍ばせてスーツ撮り鉄をしてました (最近は忙しすぎてそればっかりですが T_T)。