日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

12月の庭。

2019-12-04 06:55:17 | 庭 12月
いつも通り過ぎる最寄駅のメインツリーであるメタセコイアの紅葉が大迫力です。
紅葉狩りに出かけると素敵なのだろうな~、と思いながら、同じルーティングの毎日です。

さて、うちの庭。
こぼれ種から発芽したフロックスの苗。かたまって発芽したりしているので、分散して植えなおしました。混色の花種から育てているので、こぼれ種から開花する色は「?」。
ビオラが植わっている縁の空いているスペースに分散したのです。シャベルを入れるとグサッ!
何か? 春一番に可愛い花の行列となるスイセン、ティタティタの球根でした。
『申し訳ない』汗
花壇は花たちの共同住宅です。苦笑

ヒメツルソバが咲き誇っています。霜が降りるといっぺんに萎えてしまうので、あとしばらくでしょう。スペースを開けて、春の花(チドリグサ)の苗を植えたいのだけれど、もうしばらく、ガマン。

去年は草取りしていて、ジキタリスのこぼれ種も見つけたのだけれど、今年は今のところ見当たりません。来シーズンは現存している2株だけになるのだろうか。

ホワイトレースのこぼれ種発芽を目立たないエリアで先日発見したので、目につきやすい場所にも植え替えた。

勿論、ワスレナグサのこぼれ種発芽も、毎年植えなおしているので、今年も、思わぬところで発芽している苗を移動するという同じことをしている。
ワスレナグサのブルーも好きなのだけれど、今は、来春に向けてネモフィラのブルーも育てている。植える場所があるのかな~、似た色どうしはイマイチになるのでは?という、課題を抱えている。
(今までは、ワスレナグサのブルーがあるので、ネモフィラはペニーブラックという黒いのを植えていたけれど、花弁がいくぶん小さめで地味だったので、色変えした)

オーナメントグラスというのがあるということを、某ブログを訪問していて、初めて知った。
オーナメントと言えば、クリスマスツリーの飾りを指す時に耳にするぐらいでした。
庭にとってのポイントとしての役割を果たす、花ではなく草のこと。
うちの庭には、オーナメントグラスに分類されるようなグラスはないけれど、この花の背景には白い葉っぱの草むらがあったほうが映える、とか、丸いカーブの葉っぱと細い単子植物系(?)の葉っぱの取り合わせがお気に入り、とが思いながら、眺めている。
プロによって造られた庭とは格段に違うけれど、株の大きさ、葉っぱの形、色合い、それぞれ違いがありながらランダムに存在しているのを眺めるのもまんざらではない、そんな初冬の庭です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の切り花。

2018-12-22 08:00:27 | 庭 12月
まだ、バラ庭にはつぼみがあちこちと目につくのだけれど、多分この気温では開花までは期待できないと思う。

で、最後になるだろう切り花を瓶に生けてみた。





霜が降りたらいっぺんに枯れてしまうヒメツルソバも、そろそろ退場してもいいかな。
すると、グランドカバーとして覆っていたスペースが空くので、ノースポール(白)とワスレナグサ(青)の移植も、より積極的にしないといけない。

園芸店で、寄せ植えの一鉢分の花を5ポット買ってきた。
今日の仕事のつもりが、今は雨降り。上がるのを待っている。

お正月の室内のお花としてシクラメンも購入。
シンビジュウムは沢山の鉢があるけれど、開花のそぶりもないので、2階に移動してもらおう。


まったくのダラダラ書きです。

健康関連のDVDを見つけ、昼過ぎのNHKの筋肉体操の番組を見て、今思っていること。
「筋肉が衰えていたんだ、ワタシ」「股関節が堅くなっていたんだ、ワタシ」ということ。
なにを今更、の話ですけどね。

「太っているのと、たるんでいるのとは違う」と昨日テレビで専門家がおっしゃっていました。
そう、ホットヨガでも、私よりもボリュームがある人でも、私みたいにふらつかないんですもの。
インストラクターさんは、にこやかですけれど、ぜーんぶ、承知なんですね~~。
体型を移動するときに、ふらつくのは自分を支える筋肉がないから、、、、ということ。

些細なことでも、今、それに気が付いたことはヨシ、です。

痩せることが必要なのではしなく、たるんだ部分を、自分を支えるものに置き換えていかなくてはならないってこと。
わき腹が、、、とか、背中の肉が、、、って、これどれも、ぜい肉。トホホ

がーんばろう!  ⇒ ワタシ


昨日の午前中は、アチコチ掛け持ちで用事をして回る。こんなふうに身体が苦も無く動けることは、最近のヨガのおかげもあるのだろうと、気分は良好。
だったのに、夕方から、家人の風邪がうつったみたいで、調子が下降。でも、重症化しないように切り抜けたいと思っている。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走半ばの秋バラけなげ。

2018-12-14 09:24:05 | 庭 12月
起床時は外は暗い。
朝食をとって、テレビ体操が終わったころから、外は開け始める。
ひんやりと空気は冷たいけれど、庭の花たちから「来てね」と誘いを受けている気分。

春のバラと違って、咲き進むのは極めてゆっくりしている。
庭に置いておこうか、暖かい室内で眺めようかと、ひとり思案タイム。


今朝、切り花にしたのは、パレード(濃いピンク)、ナエマ、白い1輪はフラウカールドルシュキ。
室内の照明よりも、屋外の自然光のほうが発色がいいので、庭のテーブルで写しています。



角度を変えてもういちまいパチリ。


シックな色合い、ジュリアとマリリンモンロー、ブラックティーは、別の花瓶に。


あと二つ、昨日、一昨日に切り花にした花瓶があります。


園芸店ではクリスマスやお正月モードの鉢類が並んでいるでしょうけれど、どうしようかな~。
自分で育てるのが楽しい、に傾いています。



別記

朝食後に、西京味噌とみりんで、豚肉のロース肉を5枚、ガーゼに包んで漬けてみました。
お魚の切り身は次回です。
贈答用の西京漬けは、たっぷりの漬け味噌で切り身が包まれています。時には個包装だったりも。
切り身1つが500円以上にはなるでしょう(もっとかな?)。
とすると、自家製で作れたら、、、なんてリーズナブルなこと!とニンマリ。

まだ、出来上がっていないので、ジャッジできませんけどね。


もう一つ。
月曜日の夕食。
仕事にでる月曜の夕食は、外食と決めているのだけれど、その日は、外食にも飽きたし、私に作る気力もないし、スーパーのお弁当を買って帰った。
私は、惣菜だけのセットと赤飯(小ではなく、1.5人分用)にした。
赤飯好物なのです。作るのも好きです。

で、買った赤飯は表面に小豆が3つほどしか見えていませんでした。
ま、パックに入れるとき、たまたまそうなったのであって、見えないところには入っているだろう、そう思いました。
ところが、もちもちとして確かに赤飯なのですが、小豆の粒は結局その3粒だけでした。

期待して食べた赤飯がこれでは情けなくなります。

いつももち米3合を圧力釜で蒸して作ります。小豆の分量はカップ3分の1にも満たないぐらいです。入れすぎると赤みが濃すぎるから注意しなくてはなりません。
そんな風に入れすぎないようにしても、出来上がりは小豆満載の美味しい赤飯になるのです(友人たちにも好評です)。
それなのに、それなのに、コスト減をきわめて、1.5人分に3粒とは!
パックのラベルには、「北海道産の小豆使用」と謳ってあります。そりゃ、北海道産の小豆にしたので、少量しか使えなかったのかもしれませんが、お客を逃がしましたね~~と、思いました。
人を雇って、出店コストをかけてなお利益を確保するためには、そこまでシビアにカットしなくてはならないのが現実なんでしょうか。

北海道産の小豆が賑やかに入った赤飯を作りたくなりました。笑



モノの価格って、人件費、店舗出店料、売れ残りの廃棄量が反映しての価格だと、つくづく思います。
原材料費をいかに低く抑えて、商品価値の高いものとするか、そこなんですよね。
地価の高い都会のお店で美味しいものを食べた、という話題を見聞きするにつけ、中味本体よりも付随するコストが多いだろうに、と思ってしまいます。もちろん、そんなの了解したうえで楽しめたらよし、です。


一方、コストの高いエリアで、日本全国同一価格で販売している商品もあります。出店コストも人件費も割高。でも商いが成り立っているのは、薄利多売の「多売」で、補って余りあるからなのでしょう。
地価の安い地方では、そもそも集客力もないから、シャッター通りになるのだろうし、、、。

よもやま話になってしまいました。

今日の午後は、児童館のクリスマス行事の助っ人です。
それでは。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラをひとり満喫。

2018-12-08 08:06:32 | 庭 12月
遅ればせながらの秋バラが、12月に入っても暖かめの日が続き、充分楽しませてくれる。

昨日の午前中は、花壇のエリゲロンを積極的に摘み取って、空いたスペースにフロックスの苗を移植しました。
開花時を空想してそれなりに楽しい気分。当事者だからの心境ですね。実際は地味な作業です。

午後、高齢者体操教室があったので、小さな花束を2つにして持参した。
①茶系とベージュのバラの組み合わせ
②アプリコットと白と真紅

ちょっとでも見栄えよくしたい、親心(苦笑)。どれも一緒ではなくて、カラーコーディネイトかな。

お誕生日という方がおられて、喜んでくださいました。

今朝も風が冷たいのですが、昨日移植した苗の様子うかがいに庭に出ました。

で、またまた、カメラを取りに戻りました。

ハイ ポーズ、と私の被写体になってくれた何枚かを並べます。

白妙菊を背景のシャルルドゴール




ジュリア


フラウカールドルシュキ


レッドレオドナルドダビンチ


デリラ


プリンセスアイコ


小菊も咲いています。


ロウバイも咲きだしました。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走、雨上がりの朝。

2018-12-04 09:05:45 | 庭 12月
気温は高めで、寒さを感じない。
たっぷりの雨粒を花びらに載せたバラの風情もまたよし。

シャルルドゴール。


プリンセスアイコ。


イザベラルネッサンス。


アンジェラ。


コンパッション。


ナエマを切り花に。



雨上がりなので、シャベル片手に移植をアレコレ。

こぼれ種のネモフィラ(ペニーブラック)が目に留まった。毎年発芽するけれど、花壇で素敵に!とはなったことがない。でも、無視できずに、植木鉢に移植して日当たりのいいところへ。

ワスレナグサとノースポールも、ブルー、白のそれぞれの配色を考えながら移植しているのだけれど、どうなることか。

公園の花壇だと、設計図にしたがって、不要の苗は排除なのだろうけれど、そこは個人の花壇なので、発芽した苗はもったいなくて、ついつい優柔不断になってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走もバラ。

2018-11-30 12:06:53 | 庭 12月
暖地のこともあって、まだ庭を楽しめます。

鑑賞者はひとり。せっせと見て回らなくては、観るのに費用は掛かりません。苦笑

炎暑での夏バテが半端じゃなかった。ようやく復調したのでしょうか。
暖かめの晩秋が、思いのほかにぎやかです。

切り花に。


イザベラルネッサンスのビロード調のシンクに感動します。春季よりも小ぶりです。
キャノンIXYでアップにすると、どうしてもライトが点灯して夜間バージョンの画像になるので、この近さで。




リビングは切り花のバラの花瓶が、あっちにもこっちにも。
水替えさぼって、しんなりして、アララ、状態だったり、です。

  ↑ の状況に、ああ毎年こうだったな~と、バラ育てを始めてからの我が家の風物詩になりました。

寒さの冬も、暑さの夏も、せっせと庭に出てきた私への、バラからのご褒美、なのかしら。

まっさらな土地からスタートしたから、あっちの片隅の花も、こっちの花も、植え付けた時の記憶ってあるものなのです。

きっと昨日の夕食は忘れるようになっても。ふっふふ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマン、がまん、と思いつつ。

2017-12-30 07:29:07 | 庭 12月
きのう、9月30日(圧迫骨折する前)に種をまき、後日ポットに植え替えた草花、フロックスドラモンディーの育て方を調べていたら、寒さに強くない、とあったので、簡便だけれど霜よけのカバーをかけてやった。

そういえば、花壇を始めた最初の時も、ジキタリスとカスミソウの種をまき、まだ小さい苗をカバーをかけて凌いでいたことを思い出した。

4×7の28のポットのウチ、3つ、4つが枯れていたので、プランターに残っている苗を移植しなおしたり。放置ではなく、地味だけれど手をかけてやると、ほっと、うれしくなる。

この雑な耐寒方法で間に合うかどうか(笑)、だけれど、まったくの放置よりはましなはず。

ニゲラとアングロステンマは、2年目の種まきですが、去年は無事越冬してくれたので、そのままです。

毎朝霜が降りる日が続き、1、2度は積雪もあるかな程度の暖地ですが、やはりどの植物も身を引き締めたような表情をしています。

啓蟄とか水ぬるむ頃になると、むくっと勢いずいてくる、その自然の習性に接するのも癒されます。

フロックスドラモンティー、種の袋の写真のように咲いてくれたらいいのですが。

先を期待しながら待つって、上向きなことだら、気分をよくしてくれます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く咲いてくれています。

2017-12-24 15:19:13 | 庭 12月
10月半ばのケガ以降、バラの世話はしていません。
だから、この花たちはそれ以前の手入れにで咲いてくれているのです。
だから、この花たちが終わった後がどうなるのか。ヒヤヒヤです。
1月下旬までバラには積極的な世話はしない予定。
もう少し待ってもらうつもりです。

バラ
羽衣。本来は四季咲きなのに、秋の開花は期待できませんでした。ことしは年末まで頑張ってくれています。






プリンセスアイコ。もう花は終盤ですが、長く楽しめました。




桜霞。本当に何度も繰り返して咲く四季咲きの優等生です。





つるゴールドバニー。本来は一季咲きなのですが、元気なのでしょう。




寄せ植え4鉢。もう少し追加したほうが、、、イベリスが開花していないので、ちょっとさびしいかも。苦笑











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りて。

2017-12-19 07:50:18 | 庭 12月
カラス戸越しに、咲きかけのバラ(ロイヤルサンセット)が目に入ったので、切り花にと思って、早朝の庭に出た。


ロイヤルサンセット2輪。クイーンエリザベス(ピンク)、アブラハムダービー(花びら多い)、マリリンモンロー(一番開いている)。

数日振り。
朝の庭に出ると霜が降りて、ヒメツルソバがすっかりしおれていた。
グランドカバーの地味な花なのだけれど、群をなして咲いていると、それなりに見事で、花壇のいたるところに繁茂しているのを手をこまねいて眺めていたのです。
これで花壇のメインエリアから退場願うことができます。
で、そのスペースに、これも現状で繁茂しているワスレナグサとノースポールをを配置して、来年の4月ごろにはブルーと白のコラボレーションにしたいのです。


霜にげんなりしている鉢のクリスマスローズも気になるのですが、放置です。本当は昨シーズンに見事に咲き誇ったので、新しい土に変えてやったほうが、今シーズンも期待できるのに、とは思う。うーーん。

1輪挿しの切り花。コンパッション(大)とブルーバユー。


膝のレントゲン写真の画像が浮かんできて、無理しちゃダメ、という声も聞こえてくるし、、、。

腰椎のレントゲン写真は、その画像では復調していたけれど、まだ骨は柔らかいだろうし、、、なんて、素人考えをめぐらしている。

昨夕はリハビリに行ってきた。

電気治療とウォーターベットに寝ての電動マッサージ。各10分。
筋肉をほぐす目的のリハビリらしい。
医学療法士によるマッサージは予約制で、週一しか取れない。トホホ
とにかく、モモの筋肉もふくらはぎの筋肉も、ひどく固くなっているそうで、根気よく続けていくつもりです。

お医者さんとは縁がなかったのですが、ここにきて故障続きです。

高齢になるとお医者さんとの距離が密になるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋から冬へ

2017-12-10 16:33:13 | 庭 12月
ずいぶん頑張ってくれたサルビアも12月には不似合と思い、ハボタンとチェンジしようと思って園芸店へ。

重い鉢は持つべきでない、と言い聞かせながらも、ちょっと、ちょっとと昨日、寄せ植え2つを作りました。

そして、今日は、気になっていたボタン2鉢(ピンクと紫)の土替えも。
ボタンは赤い新芽をのぞかせ始めているのですが、鉢の土が貧相で気になっていたのです。
シートを引いて、鉢を横に寝かせて、密着している土と鉢をはずしてから、横にそっと引っ張りぬきました。
培養土と油粕、緩効性化学肥料をミックスしたものを根っこの底に入れて、またそっと株を鉢に戻しました。
やらないままだと、ずっと気をも見続けていただろうことだったので、ほっ。
これで来年の5月に期待できそうです。

カラーリーフを撤去したスペースに、こぼれだねのノースポールを移植。
宿根草のオダマキの葉が黄色く枯れ始めたので、ざっくり選定しました。これで新しい葉っぱが育ちやすくなるはずです。

やりだすと、やりたいことが目白押し状態になるのですが、やりすぎは後悔すると自分に言い聞かせています。

でも、鉢が2つ、3つ、空きました。
明るいお花が咲いている苗を調達しようかな~、と。

園芸店は1年中花盛りです。温室で育てられて園芸店に陳列されているからでしょう。
イベリスと花かんざしの苗も調達。
同じ種類でも、露地の自宅のイベリスは自宅の庭ではお花は咲いていません。

買ったお花が翌シーズンにも、庭で咲く、というのは嬉しい限りですが、それは園芸店にとってうれしくないことかもね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする