日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

はっさくは大豊作。

2017-02-28 09:44:10 | 庭 2月
毎年、律儀に実ってくれます。
日曜日に全部収穫しました。酸っぱくはありますがビタミンの供給源です。
そのおかげか、今年も風邪をひくことなく冬を越せました。
10キロほど、宅急便で送りました。そのボリュームからすると、多分ですが、60キロぐらいは収穫したと思います。


うろうろと庭を巡っています。花がいっぱいの庭を思い浮かべながら。苦笑
ノースポールの白と、ワスレナグサの水色の配色(有り余るほど出てきているので)を考えながら、移植してまわるのが日課。

イベリス、ブルーデイジー、ラナンキュラス、ネメシア、アリッサム、は苗を購入しているので、咲いてはいますが、やっぱり自分で育て感があったほうが楽しい。

店頭に並んでいる草花たちは、庭にやってきて即本領発揮するのが役目。その思いはわかるのだけれどね。
宿根草だから越年するはず、と思って購入してもなかなか難しかったり、、、どれも簡単だと、苗屋さんが困るのでしょうね。

そんなもので、わが庭育ちの花たちが咲くのを待ちわびて、徘徊しています。苦笑

ボタンも新芽がほころび始めました。


先日のクリスマスローズ、もう一度。


冬越しのゼラニウム。手前の株は、ご近所さんが私のために挿し木して、先日いただいたものです。


はっさくが10個ほど鳥害にあいました。ならばと、半分に切って、残っている部分も食べてもらおうと庭に並べてみました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする