日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

福井での1泊二日旅から その1 少し校正しました。

2022-12-10 09:36:29 | 旅行・休養
今年最後の予定に入っていた旅は笑い転げた旅でした。
どれから綴ったらいいのやら。
ひとまず、いちばんのビックリのエピソードを書いておきます。

夕食を食べながらの話題で、J君(高校時代のメンバーなので、男性は君、女性はさんと書きます)が、突然、「ララのテーマの映画って何だったっけ❔」と訊きました。印象に残っているお気に入りの映画の話題を提供しようと思ってのことでしょう。

「ララのテーマ」は「ドクトルジバゴ」。これは、近頃記憶力減退している私にもすぐに口から出てきます。
前の席に座っているNさん、「私もその映画を高校時代に観たわ。えらい感動したけれど、随分後から見たら不倫の映画だったよね~。私、高校時代に男の子とその映画をみたわ~」と。
私は、冷やかしもあって、「その男子って誰❔ 」と訊き返しました。
すると、「F君。私、彼が好き(片思い)だったから覚えている」と。
アレレ?!!。
私もF君とドクトルジバゴを観たよ。ただしIさんたち7、8名のグループで。
養護施設の愛〇園に行った帰りに、同行したメンバーで映画館に入ったので、F君もIさんもほかにも数人いたけれど、その中に、あなたNさんもいたってこと❔

Nさん「そうだ!私も愛〇園に行った記憶があるし、、、、。」
ということは、一緒に「ドクトルジバゴ」を観たってことになります。
Nさんも私と一緒だった記憶はゼロ。
思い返しても私には、IさんとF君、H君の面影しか出てきません。苦笑
彼女の記憶にも私は出てこない。苦笑

高校2年の運動会で女子はハンドボールサイズのボールを使ったダンスをやった。運動会が終わると、高校2年女子にはボールは不用だろうと思って、ボールの寄贈を募ったのです。そして、養護施設の子どもたちに使ってもらおうと考えました。
高校2年女子の思いつき。養護施設はどこにどんな施設があるのか知りません。学校の電話帳で調べて愛〇園を探し、職員室から聯絡を入れたはずです。多分そのころには我が家には電話はまだなかったころでしょうから。
ボールはたくさん集まりました。嵩張るのでそのまま持っていくわけにはいかず、体育準備室で一つ一つボールの空気を脱いてぺちゃんこにして、段ボール2つ分を持参しました。今思うと、こんなにたくさん貰っても、、、、と思いますが、そこは高校2年生の発想です💦

汽車に乗り、バスを乗り継いで愛〇園に言った覚えがあります。同行してくれるメンバーを募ったら7、8名が協力してくれました。そのなかにNさんもいたというわけ。

愛〇園で再度ボールに空気を入れて子供たちとボール遊びに興じたり、折り紙遊びをしたりしました。
後年になっても、愛〇園というと、おかっぱで、眉毛の濃い(顔に軽傷のケロイドがあったような)女の子の表情を思い出します。
昨日の話の展開では、Nさんもあの時に養護施設で受けた印象が、あとになっての進路選択で影響しているという。
彼女は大学卒業以来養護学校勤務で、校長まで勤め上げた筋金入りの専門家になりました。
Nさんは、あの愛〇園訪問が生き方に影響していると思うよ、と。
あの訪問がそういう風に展開していっていたのですね!!!

ララのテーマの映画は❔
から始まった話の展開でしたが、思いもしなかったことを知るきっかけになりました。


私も、ずっと「ドクトルジバゴ」は特別な映画でしたが、後年になって再視聴したら、恋愛(不倫)映画だったのね~、という印象に替わりましたけどね。

双方にとって思い出の1ページなのに、その場に一緒だったお互いについては、「それは記憶にございません」なのですから、アッハハです。

帰宅後もみんなからメールが来ましたが、楽しかった♪ また会いたいね~♪♪、がついています

なんで高校時代の友人話って、こんなに濃いのだろう。時間的には短いのに。そんなことを思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする