日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

収穫をいただく。

2020-12-22 07:53:01 | 家政・料理
里芋の皮を剥き始める。
大根を刻む。
ニンジンを銀杏切りに。
大きな鍋にこれらを入れて煮始める。
そうそうササガキにしたゴボウも追加。
煮立ったら、豚肉を刻んで(一塊にまらないようにお酒をまぶして軽く手でほぐしてから)入れる。
冷蔵庫から取り出して、コンニャクも入れる。
味噌で味付けする。
臭みけしに生姜も刻んで入れる。
味を調整し、長ネギの小口切りを投入。

そう、豚汁の出来上がり。

作りながら、つくづく思う。
豚肉とゴボウ以外の材料は自家製だと。(※味噌やお酒は別です)
農家じゃなくて、現役で仕事をしているのに、まぁ、ここまで、と。

これが我が家の形。
だから、豚汁は今シーズンも何度も登場する。
根菜の食べ方としては優れモノだと思っている。

想えば、個人的なことですが、好き嫌いが多かった私には、豚汁で思い出すのは、小学校の給食です。
「ああ、今日は、ブタ汁」とがっかりして者です。⇒ 即、「残す」につながるのです。
ブタ汁は自宅の食卓に上ることはなく、ブタ汁はブラジルによく似ているな、と思ったものです。教室の後ろに、個人別の給食を残しの表が貼ってあり、私の名前の欄に、またまた✖印が並んでいくのでした。

👆 のように、食べられなかったのに、今の私にとっては、豚汁はお肉や揚げ物に偏りがちなメニューよりも、バランスが取れて優等生のメニューに代わりました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こまごま話。追加あり。 | トップ | 冷え込んでいる。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さなえ)
2020-12-22 16:58:06
私も豚汁でした。ようやく今日のお昼でお仕舞い。
何種類も野菜を入れるので大量になってしまい、1回作ると一人なので3日は食べ続けねばならず段々腹立たしくなります。ですので当分作るつもりはないです。

豚汁が終わったので先ほどウキウキとお寿司を買ってきましたw。
返信する
Unknown (案山子)
2020-12-22 17:37:14
多種類の野菜が摂れるから、なんとなく安心です。
今夜はお寿司ですか。美味しいネタが並んでいるかな。
我家はあまりにも絶品の天然ブリがあったのでお刺身用に調達。でも、昨日の海老フライが残っていて、レトルトカレーに海老フライをトッピングして食べると、言って出かけた夫の想定から、逸脱で、トホホ なんです。ま、こんばんは、和洋チャンポンの是非!です。苦笑
返信する

コメントを投稿

家政・料理」カテゴリの最新記事