我が家にはテレビが複数台ある。
そのうち私が利用しているのは、リビングと寝室の2台。
寝室で観るときは室内の電気はついていないから、当然暗い。
手探りでリモコンのボタンを探す。
リビングのリモコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/58da0a480ff85962bf4203db0f34a44d.jpg)
一般的なテレビ用とビデオ用。真ん中はアマゾンのステック。
かつては、テレビの電源ボタンを押して、チャンネルを選択すればことは済んだのだけれど、近頃はいろいろと押すボタンが増えて紛らわしい。なんの変哲もないボタンだけれど、一つ違えば操作目的を達成できないのだから、すごい仕組みです。
番組は、地上波もBSも番組表のボタンで検索できるのだから、新聞で番組表を見ることも皆無になった。
早寝早起き家庭なので、夜9時過ぎの番組は殆ど録画でみることになる。
入力切替して、ビデオのリモコンを使うのが必須。
で、コマーシャル飛ばしのボタンをサクサクと使うことになる。
入力切替して使うもう一つは、アマゾンプライムや有料テレビ、YouTubeを観るとき。
最近はこの使い方が多くなっている。
で、問題はこれから。苦笑
寝室のテレビのリモコンのボタンの配置と違うのです。
暗がりのなか手探りで入力切替して、BS181チャンネルはどのボタンだったかな、とか、音声を小さくしたいのに、右側か左側か(あいにく、ふたつのリモコンの配置が反対になっている)。
番組表のボタンの場所も、まったく違うし、そもそも寝室のテレビはビデオ用のリモコンというのが別個にない。
接続したのは自分でないものだから、半可通で使っているわけです。
そんなこともあって、ちょっと使い勝手にイライラする。
これも若くないからかしら。トホホ
頭の体操だと思って、毎晩繰り返している。
そのうち私が利用しているのは、リビングと寝室の2台。
寝室で観るときは室内の電気はついていないから、当然暗い。
手探りでリモコンのボタンを探す。
リビングのリモコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/58da0a480ff85962bf4203db0f34a44d.jpg)
一般的なテレビ用とビデオ用。真ん中はアマゾンのステック。
かつては、テレビの電源ボタンを押して、チャンネルを選択すればことは済んだのだけれど、近頃はいろいろと押すボタンが増えて紛らわしい。なんの変哲もないボタンだけれど、一つ違えば操作目的を達成できないのだから、すごい仕組みです。
番組は、地上波もBSも番組表のボタンで検索できるのだから、新聞で番組表を見ることも皆無になった。
早寝早起き家庭なので、夜9時過ぎの番組は殆ど録画でみることになる。
入力切替して、ビデオのリモコンを使うのが必須。
で、コマーシャル飛ばしのボタンをサクサクと使うことになる。
入力切替して使うもう一つは、アマゾンプライムや有料テレビ、YouTubeを観るとき。
最近はこの使い方が多くなっている。
で、問題はこれから。苦笑
寝室のテレビのリモコンのボタンの配置と違うのです。
暗がりのなか手探りで入力切替して、BS181チャンネルはどのボタンだったかな、とか、音声を小さくしたいのに、右側か左側か(あいにく、ふたつのリモコンの配置が反対になっている)。
番組表のボタンの場所も、まったく違うし、そもそも寝室のテレビはビデオ用のリモコンというのが別個にない。
接続したのは自分でないものだから、半可通で使っているわけです。
そんなこともあって、ちょっと使い勝手にイライラする。
これも若くないからかしら。トホホ
頭の体操だと思って、毎晩繰り返している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます