日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

話題の人 トマ・ピケティーさんの説

2015-02-12 06:43:58 | 
彼の本「21世紀の資本」は読んではいない。
テレビ放映中の「白熱教室」を2度見ただけ。
世界に残っている過去300年(!)にわたる税務記録を調査したところ

r>g

ということが判明した、という。

r は資産
g は勤労所得

私の荒っぽい理解でいうと、
経済成長が低成長率の状況では、働いて得る所得の増加率は高くを望めない。
一方、既に持っている資産家は、その運用によって、少なくとも年5%(?)以上で増え続ける。
よって、持てる者と持たないものとの差は、さらに開き続けていく、という解説。

資産というのは、その多くは相続によって引き継がれます。
相続による資産の引き継ぎ割合がグンと低下したのは、フランスの場合であっても、終戦後あたり。(日本のケースのグラフも同じだったような)
貨幣価値の変動があったりして、前世代からの財産の引き継ぎのウエイトが下がったということでしょう。納得されられるものはあります。

彼はフランス人で、300年も前は富めるもの=貴族という時代から、フランス革命による転覆、産業革命によるブルジョアの勃興、そして、2度の大戦、という社会の変動期を数字で追っているのです。

淡々と解説を聞いていると、

稼ぐに追いつく貧乏なし
という箴言がある我が国の気質とちがうなぁ、とも。
武士も質実剛健を旨とすべし、と説かれていた国でもある。(…これは華美に走りがちだからのお達しであり、ほっておくとそうなる、ということでもある。)

そういうお国柄の差はあるにしても、昨今の情報が即座に地球を駆け巡る時代であれば、価値基準も慣らされてきているだろう。

今の時代は19世紀(末?)頃の格差に似てきている、らしい。
格差という言葉は、私たちの国でもよく耳に入るようになった。
格差がある、という事実だけとると、かつてのほうが、もっと格差があった。
敗戦後の復興期を含む数十年の社会は高い経済成長率のおかげで、「g」が大いに頑張ることができたのです。
「r」については、農地改革や貨幣の切り上げ、そのた私の知らない富の喪失がいくつも起きて、「r」の相続による移転割合の減少も見られたのです。

だから、私の生きてきた時代(その戦後という時代)は、
歴史的に見て、極めて r>g の関係がぐらついた時代だったのかもしれません。
で、稼ぐに追いつく貧乏なし、真面目に励めよ、と教えられると
「ハイ」なんて、納得して生きてきた60年でした。

ふ~ん、です。
親から引き継いだ財産で生きていくというケースのほうが、潤いがあるのか~~。遠い目のワタシ。苦笑

で、ピケティーさんの資料からは、資産家はますます資産を増加させていくだろう、と読み取れるとのことです。
だから、累進課税をますます徹底すべき、との論らしいですが。

経済はグローバル。お金は共通アイテムですからね~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私とMRI。

2015-02-11 17:52:41 | 家族
その日の記憶は消えない。

私と娘婿が担当医から説明を聞いていた光景。
交通事故があったのは火曜日の夕方。
その日は確か金曜日、夕方の時間でした。
CTの画像を見せられながら、
娘婿は外国人なこともあって、お医者さんは「英語で説明しましょうか」と聞いてくださったけれど、彼は日本語で大丈夫です、と答えて、ゆっくりと説明は始まった。

ここからの出血は、、、頭蓋低骨の骨折部分はまだふさがっていないから、髄液の漏れが見られます。ここの骨折部分からの漏れは鼻腔に通じていて、、、鼻の奥というのは、雑菌が蔓延しているものです。脳は密閉状態なので、外からの雑菌には抵抗力はありません。
なんという話が語られているのだろう。
事故本人は、視線定まらず状態から少しは落ち着いていたものの、まだまだ未定、だった。

CTは、数度撮ったらしい。
放射能被曝が気にかかる。

大丈夫ですか、今妊娠8週目の胎児は。

8週目の放射能検査は、いいことはありません。

MRIという検査もあるんですよね。
どうしてMRI検査にしてもらえないのですか?

今のお嬢さんにMRI検査できると思いますか。
頭を一定にしていることは、今の彼女には無理でしょう。

なんと、なんと、どうしよう。
妊娠中ということを承知でのCTの選択だから、腹部が被曝しないような配慮はなされているだろうけれど、でも、お医者さんは、胎児のことを思えば「よくないですね」と、慰めではなく事実を語る。

で、感染予防の点滴を続けますか、の質問。
点滴も胎児にとって、いいことではない、とも。

脳は外からの菌への防御力を持たないから、骨折部分からの雑菌により、娘は髄膜炎の恐れが、、、あるのです。

なんともはや。

娘婿と二人で真夏の夜道歩いたときの空気は忘れない。
意識が朦朧としている娘と8週目の胎児。

「抗生物質の点滴を続けますか」の質問に、娘婿は「ひとまず月曜まではお願いします」と返答したので、金曜から月曜までは、最善の治療を選択しているわけだから、、、とりあえず月曜まで様子をみよう、、、。
それしかなかった。

CT(微量の放射能被曝あり)よりもMRI(磁力を使った検査)を選択したかったけれど、担当の脳外科医から、頭を固定できなければ無理、とすげなく告げられた、あの一瞬、呆然と聞くよりほかなかったトキを想起します。

ずっと健康で、入院なんて出産時のほかは縁のない人生だったのに、警察からの電話が入ってからの急展開でした。

翌月、娘が回復に向かい始めた頃、テレビのニュースで、10代の子供の臓器移植で救われた人の話題を見ました。
はっと、思いました。よいニュースの裏側で、深い悲しみに暮れている家族がいることに、心が大揺れしました。

このハラハラした沈痛な幾月は、何をしていても頭から離れませんでした。
MRIという検査=娘の事故、と結びつく、重~い空気になるのです。

実は、もう一度、CTやMRIとかかわる、重~い、眠れない体験もしたのですけれどね。

娘婿は、強い前向きな判断をしてくれたので、無事出産、第2子も出産、そして第3子も、という流れです。

現代医学に感謝です。
そして、日本でよかった~、です。
氏名不詳の交通事故被害者にも、身内が到着する前に最善の治療をスタートしてくれるのですから。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶた。

2015-02-10 07:01:11 | 庭 2月
昨日、庭に貯まった水も凍っている冷たい朝。
前日のアーチのトンネルの手直し作業をやりたくて、早朝に庭に出た。
追加してペンキ塗りした支柱と固定済みのものを取り外しての交換、設置作業です。

作業の終盤、地面に横たわっている支柱を取ろうとしたら、足元のボタンの花の支柱(80㎝程)に左目が!

突き当たったのです。

まぶたを閉じていました。

ありがたい。

反射神経に助けられました。

9月に手術した目です。
恐る恐るまぶたをあげてあたりを見回しましたが、視力に問題はなさそうです。
なんて私はラッキーなんでしょう。
とんでもないことになるところでした。

鏡でまぶたを見ると、小さいですが切り傷がついています。
閉じたまぶたの下は、まさしく眼球です。
私のまぶたは、閉じて傷ついて、眼球を守ってくれたのです。
幾分脹れてもいますが、傷は自然治癒してくれるでしょう。

以後、おおいに、大いに、気を付けなければなりません。

とにかく、何事もありませんでしたが、それは、「まぶた」のおかげ、なのです。
ほっ。

今は朝7時台。
今日も寒いですが、やりたいことが、あそこと、あれと、それと…。
懲りないですねー、庭仕事。苦笑



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラの冬仕事。

2015-02-07 19:23:03 | 庭 2月
少し暖かかったので、庭仕事の気持ち良い日でした。

数日前にペンキ塗り(農業資材のパイプ(緑色)をこげ茶色(正式名チョコレートブラウン)に)してあったパイプを組み立てる。
午後2時ごろから、組み立てたパイプをつるバラの一角に設置。
フェンスに絡ませて、と思っていたパレードが威勢よく伸びて、誘因に四苦八苦していたのです。ワイヤーで2メートル先に繋いでみたけれど、きっと葉っぱが茂るとたわむこと必然なので要検討事項だったのです。

翌8日朝は小雨。でも昨日の仕事の成果がうれしくって写真をとってきました。

手前の丸角のアーチパイプ3連が、今回ペンキ塗ったものです。塗り残しの部分は設置後、と思っていたのに、今日は雨で残念。
うまくいくとつるバラのバラのトンネルができる!
夢は見たほうがいいですから。自己満足しています。笑


以下はアーチやオベリスクにつるバラの誘引をした今の我が家の庭の現状です。






きっと、5月を迎えると反省点も多々見える(残した枝が多すぎる?)と思うのですが、一年一年が勉強です。

大鉢のつるバラ4本、とくにウチ2本については、まだ「要検討」の課題があります。
植えた翌年は感動もの(花が一時に60個×2状態)で、去年はちょっと減ったかな、という感じ、そして冬の今は、こころなしか樹勢がないのです。
コガネムシの幼虫対策にもなるかと、水仙と共存させているのですが、
①冬の土の入れ替え部分が、極めて限定される
②水仙の根っこが張り過ぎて、バラに弊害?

ということで、水仙を取り除き、用土の入れ替えを再度積極的にしてやろうと思っています。

バラ育てしていない人には、興味のない話になってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はご馳走!おいしかった~。

2015-02-07 19:03:57 | 私の雑感あれこれ
地下鉄ターミナル界隈の寿司御殿のお店、季節特別メニューにふぐ料理とという広告を見て、さっそく予約。

ふぐ会席を満喫。鮮度がよくって大満足でした。
写真は二人分。









これにプラス

とらふぐの握り寿司2貫
ふぐのから揚げ
デザート。

てっさもてっちりも、たっぷりで満足でした。

駅付近に借りている駐車場を変更してからは、通り道でなくなったことでもあり、めったに立ち寄ることもなくなっていたのです。
「お久しぶりですね~」と女性店員さんから声がかけられて、まぁ~。
まだ顔を覚えられていました。こっちがびっくりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光の中を園芸店へ向かいました。ルンルン

2015-02-04 08:04:45 | 庭 2月
寒くって縮こまっていた気分を遊ばせたいと。


写真は庭の八朔です。我が家にとってはマーマレード作りのシーズンでもあります。笑

バラの寒肥やりで少なくなった肥料類や用土の買い足しです。
レンガも少し買い足し。…移植を待っている忘れな草の花壇構想がらみで。

駐車場に車を止めたら、お隣さんの車の中に、シンビジュウムの大きな鉢が2つ。
…きっとお値打ちになっているのだろう、と反応するのは、まぎれもなく消費者心理です。苦笑

パンジーなどのケース売りは、生産者に気の毒なくらいお値打ちになっています。
でも、売れ残るよりは、値下げで売り切らなくてはならないのでしょう。

そして、温室コーナーへ。
シンビジュウムが彩りも華やかにたくさん並んでいます。

で、見つけました。
ほぼ半額の値札がつけられている鉢花たちのコーナー。
シンビジウムは開花期が長い花です。
つぼみはなく、全開状態ですが、しぼみかかったものはゼロ。今が満開状態。

一鉢、連れて帰りました。



年末にも1鉢購入していますが、それとは色違い。濃いえんじ色です。
夏越しして咲かせたりもしていますが、一昨年の株は扱いが雑だったのか、花芽がつかず残念!状態。今度はそれなりの世話をして、「翌年も…」と思いたい、の気持ちなのです。

で、お寿司を食べながら(前記事参照)、話題にすると、

「できれば、半額じゃない値段で購入すべきだね」と。

私も思うのです。
こんなに立派に咲かせるまでに、どれほどの技術と心配りが詰まっているか、と。
それなのに、お正月シーズンが過ぎたから、満開になったから、って、半額になるなんて。
お値打ちなものを買いたいという心理はあるものの、あまりに低廉すぎると、申し訳ないような気持ち、も湧いたりします。
ま、買わないで売れ残るよりも、我が家で愛でてやって…。

そのくせ、来シーズンも自分で咲かせようという魂胆(※)なのだから、生産業者さんの思いとは、逆行はするのですがね。

なんともはや、です。


(※)そう、自分で咲かせてみたい、が、ただ、綺麗なものをそばに置きたいより優先するように思います。園芸店で買えば即きれいな花壇になるのだけれど、種から巻いたり、秋口から世話をしながら春を待ったり、それが楽しみの素のように思います。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時代に酔狂な、、、クスッ。

2015-02-04 07:37:24 | 私の雑感あれこれ
昨日は節分。
恵方巻きブームでどこのお店も豪華巻き寿司の販売に力を入れている。
60代の二人暮らしだから、季節行事にも縁遠くなっている我が家。
でも、お寿司好きだから、かこつけて恵方巻き寿司は購入するのが例年。

でも、でも、です。
先日の乾物の入った引き出しを整理したばかり。
巻きずし用の板海苔の在庫が何袋も出てきた。
いただきものの干しシイタケがある。
年末に取り寄せたウナギも冷凍で1袋ある。…芯にウナギを入れてバージョンアップできる。
自家製人参もある。
グリーン系としては、冷凍してある小松菜類があるはず。
などと思い浮かべていたら、
厚焼き卵を作るための卵を買うだけでOKではありませんか。
よって、作ることにした。

二人家族なのに、何を酔狂な、と思わなくはないけれど、
元気な時は、意欲も湧く、というものです。ハイ

で、作ってみて。
(この文を綴った訳は、ここにあり)
酢飯を手に取って板海苔に載せるときに、飯粒がつかないように、手に酢をつけるのがいつもの手順。
それをした途端!
シミル!沁みる!

私の手、指先、バラの世話(誘引作業)で、傷あり、状態だったのです。
傷口が酢に触れると、こんなものか!
と、
心の中はしかめっ面状態で、何とか太巻き3本を作りましたとさ。

買えば楽なのに、なんで手間をかけるのか~と自問もないわけではありません。苦笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカチおばあちゃんは、、、。

2015-02-04 07:18:17 | 家族
今月で2歳を迎える坊やに、ネットで早々のプレゼントをクリック。なんと便利な世の中!

昨日保育園から帰って、室内での初乗りの一枚が送られてきました。



保育園からバギー(乳母車)に乗って帰ってかえる赤ちゃんペースのボクなのに、理解できているのだろうか。笑

夢中になっているとのこと。1歳半で足が届くはずが、この子は足が短いのか!ギリギリらしい。アッハハ   

まだ未熟で転ぶから、支えてほしいと懇願するのだけれど、弟が泣き出すし、ママはタイヘ~ンらしい。

興味あるものに夢中になっている図を想像して、プレゼント主もほっこりとしたお返しプレゼントをもらった思いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳月。

2015-02-03 07:29:31 | 私の雑感あれこれ
昨日、
帰りの地下鉄プラットホーム
少し離れたところを、久しぶりの顔に気づいた。
あっ、彼女。
連れと一緒だったから、私は声もかけずに、彼女は気づかずに、すれ違った。

彼女とすれ違う機会は20年以上前から。
ただし、数年に一度。
10回にも満たず、お茶をしたのは一度だけ。

知り合ったのは、30年も前の以前の住居暮らしの時。
彼女は「学研のおばさん」をやっていて、ふたりの幼児を連れながら、我が家に雑誌を届けてくれた人。
お互い30代。
末っ子は公園で一緒に遊んだりもしました。

あとから聞けば、その後ウチの末っ子と同じ幼稚園だったとか。
その幼稚園は、私立大学系列で、ナイスな教育方針なのですが、その時の我が家には高費用が負担で、残り2年は公立に転園させました。
彼女のご主人の勤務先がその大学、大学の先生宅だったのです。

そんな浅~い知り合いです。

その後、夫が独立して私も事務所通いを始めて数年あとでしょうか。
事務所の界隈で彼女とばったり。

彼女の夫も大学を辞めて起業したとのこと。
ばったり会ったのは、その事務所の前でした。
理系の大学の先生でしたから、お得意のIT関連の仕事だそうです。会社の手伝いにでている、とのことでした。
20年以上も前のことです。

それから、上述したように、数年に一度、顔を合わせることがある人なのです。
あるとき立ち話をしていたら、お互いの末っ子どうしが遠方の同じ大学に籍を置いているってことがわかって、奇遇を感じました。
途上国の僻地へドンドン行ってしまう末っ子に母としては不安であったワタシと、これからアジアの某国に留学するという娘を心配する母というところに、幾分のシンパシーもあったりして、このときに一度だけ、喫茶店でお茶、語り合いました。苦笑

それからもう、5年以上、いや10年近く過ぎています。
子供たちは、すっかり巣立っていきました。
きっと、彼女宅も同様でしょう。

事務所(会社)のある場所の最寄駅で顔を見かけた、ということは、彼女も尽力しているのだな、と思いました。

生涯おデブの心配をしたことがない、スレンダーなのっぽさん。
転勤族経験者で地元言葉とは縁のないワタシと違って、100%地元言葉のアクセントの彼女。
給料を運んできてくれる人の奥さんじゃない者どおし、という意味で、がーんばれ!がんばろう!という思いがあります。

昨日の彼女、知らない人がみるとすっかり高齢者。
ちっとも飾らない人だから。
ワタシもはたから見ると同類かしら?苦笑
ワタシは幼児を連れていたころの彼女の若さをしっかり覚えている。
がんばろうよ、お互いに。
また、いつか、時間があるときに、語る機会があれば、彼女の地元密着型の生き方、世界に羽ばたこうとする子供を思いやる母心を聞かせてもらえるでしょう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする