日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ユーチューブ浸り。汗

2019-11-05 09:19:00 | 私の雑感あれこれ
いわゆるテレビの視聴時間が極端に少なくなっている。

経済系や歴史系のユーチューブは、時間が長くないこともあって、サクサクとみられる。

昨日は、寝る前の1時間ほどかな、ストリートピアノに浸って過ごしました。

で、よみぃさん(現在22歳の男子)のチャンネルに行きつき、その上手さにビックリ。

バージョンが変わってから、リンクをうまく貼れないので、できたら、ほんのひと時でも

ストリートピアノ よみぃ  とかで検索してみてください。

東京都庁のピアノでいろんな人が演奏している画像もあって、今度、行ってみたいな。


私、一度だけこの手の演奏に出会ったことがあります。

若い男子が空港でトランペットを演奏していました。
もう10年以上前のことです。

日本だけじゃなく、海外のストリートピアノ、駅ピアノを弾いているのを視聴するのも好きです。

普通の生活しているひとが、ふと立ち止まって聞かせてくださるのって素敵です。

ちなみに、よみぃさんは、べらぼうに上手いピアニストですけどね。

我が家にも、やがては駅ピアノデビューを目指して毎朝練習している人がいます。笑

60超えの手習いのレベルですが。

ピアノって、練習に膨大な時間喰いの楽器ですが、素敵なのを聴くと、スゴイ、とただただ思います。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもホットヨガ。

2019-11-04 16:00:08 | 健康
土日祝日の1回目のコースは8時から始まる。

今日も昨日と同じパワーヨガ初級(レベル3)に参加したくて、朝の7時20分にそそくさと車で家を出る。
昨日使った体の疲れが、とくに膝に残っている感じがするので、ロキソニンの膏薬を貼って(ウエアの下だから見えない)。苦笑

汗だくの1時間。初体験の友人にとっても楽しかった~、と。

で、彼女は明日の火曜日も予約する、と言って別れた。

その段階では、日月と続けたからお休みする、と言ったものの、惜しくなって、つい明日も予約してしまった。

筋肉の疲れが残っているのは確かだけれど、神経の痛みとかじゃないから、大丈夫と思う。

神経の痛みがあるときは、筋肉疲労するほどには筋肉を使うどころではない、と思うのです。

明日までには、この手の疲労は軽快してくれると期待して。

で、今、気が付いた。

五十肩に悩まされて(両肩を経験。片方に半年とか、長く続いた)以来、背中に手を回してブラジャーのホックを留めることをしなくなっていたのです。
それが、軽々と背中で両手が使えるじゃありませんか。

硬い体であっても、そのうちに少しずつできるようになりますよ、と声をかけられても、営業トークだろうと、聞き流していたのに、
ほんと、こんな形で実感できるなんて、ビックリです。

ひざ痛の悪化が、ショートテニスのダブルスの試合を1日で5試合したこと、だった経験もあるので、無理は禁物ではあるのですけどね。

片足立ちのシーンでも体幹も少しずつ安定してきたと感じられるので(初めからできる人との比較ではありません。苦笑)、もう少しがんばろう。⇒ 自分




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を有効に使って、、、ヨガ。

2019-11-03 15:52:13 | 私の雑感あれこれ
日曜日。
文化の日からみなのか、感謝状の贈呈式があった。
サボるのもなんだかな~と思って10時からの集まりに出席。
賞状(の紙)は立派。たいして貢献していないのに、という気持ちもありながら、波風を立てずにいただいてきた。

そのあと、12時半からのヨガのために、11時50分に自宅を出発。
初めてのパワーなんとか、というコースを体験。汗ぐっしょり。

とうていできないメニューもあるけれど、自分なりに一生懸命したという実感が充実感となる。
インストラクターさんは褒め上手。苦笑




暑くもなく、蚊の心配もしなくて良いので、庭仕事にもちょうど良い季節。

繁茂しているグランドカバーを整理して、ネモフィラなどを植える場所の検討をしている。

庭写真。

ツワブキが咲いてきた。イチジクが取り除かれたので、今年はよく目につく。


例年より花数が少なめですが、シュウメイギクも秋風になびいています。


そしてバラも。
イザベラルネッサンス。赤が濃いので、近距離でカメラを構えると、ライトが反応してしまいます。


シャンテロサミサト。


ジュリア。


ファーストプライズ。


などなど、それなりに多種類が咲いています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと、私は暇なんだろう。

2019-11-01 07:39:09 | 私の雑感あれこれ
最近の私は新聞の経済教室というコーナーをマーカー片手に読んでいる。苦笑

今日は松元崇氏の社会保障についての、日本のこれまでと現状、そして今後と、社会保障先進国と言われている北欧の傾向と絡めて述べられている解説記事。

食卓で話題にしたら、その書き手(松元氏)の本を読んだことがある、と1冊の文庫本が出てきた。

「持たざる国への道」-あの戦争と大日本帝国の破綻-
 中公文庫 2013年7月25日発行 初版

今日から読み始めます。

読んでも読んでも、つぎはコレ、と興味深い本があらわれてきます。

いつまでも、読みたいという気力が萎えませんように。



つけたし

昨日のホットヨガで、いつもの「ワシのポーズ」の右足立ちの時、ぶれないで片足でたち続けられた。
左は、ちょこっと2回、反対の指先が付いたけれど。
コレ、私としては、これまでの最高の出来。
こんな薄皮をはぐような微妙な違いに一喜一憂している。
向上したいという思いがあるから、感じられる喜びなんでしょうね。
帰り際にインストラクターさんに話題にしたら、筋肉がついてきたから、なのでしょう、と。
そんなにも、筋肉が落ちていたということなんですけどね。……できない人は極めて少数なのですから。トホホ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いているよ~、と秋バラ

2019-11-01 07:24:14 | 庭 11月
3mもの高いところでも咲いている。
高枝切りハサミでチョッキンした、ルージュピエールドロンサールとナエマ。


シックなジュリアは1輪挿しへ。


プリンセスアイコは賑やかに咲いています。


先日植えた、ビオラの苗1ケースも花が咲き揃って花壇のいろどり。寒さに強いから冬も頑張ってくれることでしょう。




昨日定植した、アリッサム1ケース。処分品なこともあって体力回復してくれるまで日数がかかりそうです。色は3色28株あります。


写真を撮り忘れましたが、花壇縁のアシュガの草むらをさっぱりと抜いたことで、サフランの若芽がゾロゾロ(すくすくと)確認できました。秋の花サフランはこれから大急ぎで伸びだして紫の花をつけます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする