日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ネットサーフィンで知った。

2019-11-15 09:54:42 | 私の雑感あれこれ
気軽なネットサーフィンで、目に留まった単語。

ゾンダーコマンド。

ナチスドイツの強制収容所について、情報をお持ちの方はご存じなのかもしれません。

ゾンダーコマンドというのは、強制収容所の中の部隊の名称だそうです。
構成メンバーはユダヤ人。

なんという役割を担わされていた人々なのでしょう。
この仕事をするか、自殺するか選択肢がないなんて。

ウィキペデアを貼っておきますので、時間がある方はご一読ください。

ゾンダーコマンド


ここまで獰猛なことができるのも人間なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグしたい気分。

2019-11-15 09:31:24 | 家族
昨日は、台風で中止になっていた東京の4歳児の運動会の振替日だったそうです。会場の関係で簡易運動会になったらしい。
件の(我が家初の)アンカー、トップで2周を走ったそうです。まだ動画は未着。苦笑

長男(小1)が1歳の時から、保育園の運動会があるのですが、なかなかスムーズとはいえず、泣き顔参加のシーンの写メも届いていました。
保護者としては、いつもハラハラ、ドキドキ。

それが、今回のメールでは

―安心してみていられる初めての運動会でした―

と。

ずっーと、長男の出産のときからの「もしかして、、、」が頭から離れないところがあり、薄氷を踏む思いがついて回ります。
しっかりものの娘で、問題が起きても自分で対応するタイプです。甘えや逃げることはありません。
後から、こうだったんだよ、と聞くと、さぞかし、と思うことも、幾度か。

得意な分野は伸ばして、できないところは、なるべくコンプレックスを持たないように配慮しつつ(容易ではないけれど)、の育児をやっているようですが、それでも、沈殿しているものはあるでしょう。

そんな娘からの ↑ のメールに、

良かったね~、いいこともあるよね~、と

ココロの中でハグしていました。

いくつになっても、母であり、子であることに変わりはありません。

短文のメールなのだけれど、私はジーンと嬉しい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする