goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

今週は月曜・木曜に通院予約が入っている。

2023-08-07 06:59:11 | 健康
夜間に雨が降ったので、朝の水やりはなし。土が濡れているときは雑草抜きには好都合なんですが、、、。

今日は午後から消化器内科の予約が入っている。
で、その病院に遠からずのエリアに住んでいる友人に話したら、ランチに付き合ってもいいよ、とのことで、ランチの予定も入った。苦笑
車で彼女の家に立ち寄って、ランチのお店(彼女のお薦め店)に向かい、2時間ほどのおしゃべりタイムのあと病院へ。
先回2度目の血液検査をし、その結果を踏まえての、除菌のための投薬の処方を受けるという流れだと思う。
処方薬はFAXで私の自宅近くの最寄りの院外薬局に送信し、帰りに立ち寄る、事になると思う。

木曜日は循環器内科。カテーテルアブレーション手術に先だって処方された薬を飲んでいます。
自分の拡大した左心房の画像が目に浮かぶのだけれど、、、でも、アクアビクスは継続中。
インストラクターさんに「今の動きは心拍数をあげています」といわれると、「大丈夫かな?」という気がしないでもない。
木曜日で手術日が決まる。そしたら、ジム通いもスローダウンして、術後の8月、9月は休もうと思っています。

炎暑のせい、夏バテ気味、で家事の手抜きが目立つ昨今ですが、コレが不整脈からくる「だるさ」であり、手術で改善されるのなら最高!なのだけれど。苦笑
60代初め頃から息切れもあるタイプ。「どうしたの?その息切れ」といわれるのが嫌で(年を感じさせたかなと思って)、目立たないようにしてきたものです。これも改善されると 最高です。
長期にわたる不整脈の改善は難しいらしいのですが、とりあえず「血栓ができやすい」状態の改善を目標にしています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森、二つの半島を旅した記録として。

2023-08-05 07:31:45 | 旅行・休養
県営空港から飛行機で青森空港まで。以前この空港を利用したときは閑散としていたのですが、今回はにぎわっていました。
1日目は青森空港から下北半島を巡ります。
この日は青森の日差しもきつくて、写メも適当に、といった感じに💦


恐山に死者が来ているということで、東北の震災のあとは大勢の家族を失った方々が恐山を訪れていたと聞きました。
死者の好物や着せたい洋服や履物などが沢山奉納(?)されていて、いつの時代も大事な人を喪う哀しみは共通していると、響くものがありました。
むつ斗南温泉のホテルの夕食と翌朝の朝食。
 
お魚メインの食事が続きます。

斗南温泉の名は、かつての斗南藩の名前から来ているのですが、この藩は徳川側として最後まで戊辰戦争を戦った会津藩が廃藩となり明治になって斗南藩とかわり、その地を下北半島と指定され、会津から海路・陸路で移動してきた人々が暮らし始めたという歴史があります。
そういえば柴五郎の伝記を読んだことがあり、戊辰戦争で家族の内の女性たちが全部戦死した後、青森での暮らしとなり、貧しい小屋での冬の厳しさが記されていたのを思い出したりしました。但し、1年余りで廃藩置県となり、斗南藩は短命で終わり、多くの人が下北の地を離れた、とあった。

翌朝は大間崎へ向かう。

マグロの一本吊りの名所です。大きいマグロは全部豊洲(東京江東区)に行きます、と書いてあって、:経済力がものをいうのです。
ひとつ500円で食べた、殻に入ったウニが美味しかった。子供の頃によく、とったばかりのこのウニを炎天の海辺て食べていたのだけれど、私たち子どもは食べる術を知らず、そこらの石でつぶして中味をほじくったものです。なので、殻を食べやすくしてあることに感動。
昼食は海鮮丼。

遊覧船で奇岩の名所、仏が浦に。


風が強くて欠航になることが多いとのことですが、天候は快調でした。上陸して奇岩エリアを歩いたりして圧巻だったのですが、画像が少なくて💦

半島の陸奥湾側の中程にある港からむつ湾フェリーで津軽半島に向かう。
津軽半島の突端は竜飛崎です。

竜飛崎に有るホテルに宿泊。夕食は舟盛。お肉メニューは少しだけ。ほぼ海鮮が続きます。


階段国道を途中まで下ってみる。
風が強いのが日常茶飯事らしいのですが、用心しながら歩を進める。

途中のアジサイが見事でした。
津軽三味線会館で、津軽三味線を鑑賞。津軽三味線の迫力は楽しめます。

その後に、斜陽館といわれている、太宰治の生家を訪問。建物の写真は撮り忘れました。

これが津島修治であり太宰治。
高校2年ぐらいからだろうか、随分読んだものです。彼に関する活字になったものはハガキや書簡までも。全集も持っていたのですが、帰宅して書架を確認したら処分済みでした。

その後、五所川原の立佞武多の館を見学。行程表の「立佞武多」の読み方にも疎くて、ふぅ~ん程度に目を通していたのですが、観て圧巻!ねぶた祭りを間近に控えて出陣を整えた3台の山車をすぐそばで見ることができました。高さが23mとか。


鶴の舞橋(美しい3連太鼓橋)100m×3の長さ。画像なし💦 バス移動中に一雨降った後だったので足元に気を付けながらの歩行でした。

五所川原でねぶたの実物を観られたことで充分満足感が得られたのですが、更に青森ベイエリアで、青森市開催のねぶた祭りのねぶた制作現地も見ることか出来ました。

こんなのが20体以上もテントの中で作られているのです。
完成してテントがクローズ状態のもありましたが、10体以上は覗き見ることができました。

恐山を尋ねてみたい、に始まった旅行企画でしたが、いろんな出会いがあって、盛りだくさんでした。
月が替わって8月。いよいよねぶた祭り期間に突入です。
昨晩YouTubeで青森のねぶたまつり、五所川原の立佞武多祭りの動画を堪能しました。
実際に見学してきたねぶたが通りを練り歩いていると思うと興味をそそられました。

帰りの飛行機が30分以上遅れたのですが、空港まで自家用車で来ているので安心です。
今までゴールドカードだと空港ラウンジが使える、と加入したときに聞いてはいたけれど、利用したことはありませんでした。で今回初体験。但し青森空港のラウンジスペースはゆったりしていますが、飲み物だけ、でした。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も炎天。

2023-08-04 09:48:56 | 私の雑感あれこれ
朝の水やりのあと、1時間ほど雑草取りをした。(私的には最小限のノルマ。苦笑)
計るだけダイエットのグラフからはみ出る域だった体重がようやく枠内に収まる域に戻ってきた。ほっ。
昨日のジムで30分プログラム(ヨガ)をひとつ追加したから、かな? イヤ、間食をストップしたからだと思う。
👆 の効果なのか、殿筋あたりに筋肉疲労を感じる。シメシメ。
これからはマイプログラムに入れたいと思う。
ただ追加すると、生活がこれまで以上にジムに振り回されそうになるので、水曜日のプールでのプログラムと交替させようか、と。一旦ジムから帰宅して再度出かける、というのはそれなりの頑張りが必要だったから。
体力維持は大事。何事にも体力がついていかないと尻込みしてしまうだろうから。

週日は株式市場をチェックしている。
ここ数日は日経平均は暴落続き。下がったときが「買い」と思って指値しても、それより更に下がって、アララ!の状況。
その前は株価は上昇していたから、買い増ししようにも買いづらかった。で、下がって買ったら、またまた下落です。
そんなドンピシャっと思った通りにならないのが現実。プロはしっかりと調査の上の行動なのでしょうが、私は配当優先派の素人の域です。でも、この年齢になって惹かれるのは、世界中の大勢が参加していて、身分や男女に関係なく、公平でシビアでドライなところにちょっと首を突っ込んでみたいという好奇心からでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて私の今年の8月は健康(医療重点)月間。

2023-08-03 10:44:14 | 健康
青森旅で体重約2キロ増。美味しかった海の幸のお料理というより、旅行だからと自分に許した、お菓子、リンゴジュースの摂りすぎが原因と思われる。苦笑💦💦
ジム通いでササっと元に戻さなくっちゃ、と思っています。

来週は月・木と病院の予約が入っている。
木曜日に手術日が決まる可能性が高い。
手術を受けるとなれば、月曜日に入院して木曜日に退院という流れになるとのこと。
その予定が8月中に入るとすると、9月はジムを休むことになるかしら(もう休会届出済)。

長く使い続けている身体にもガタがきている、ということでしょう。メンテナンスです。
アブレーション手術で完治の割合は高くはなさそうだけれど、あばよくば完治したケースになってほしいものです。

長い間の不整脈で左心房が肥大してたものね~、と自分の臓器を思う。

この手術が滞りなく終わるとして、9月末には日帰り旅行の予定が入っているし、来年早々には10日間の旅行予定もある。

自分の今やるべきこと(やらなくてはならないこと)は、、、庭仕事。
1時間やると汗が額から流れる。
そしてこの暑いのに咲いているバラの健気さを思う。

さぁ、今日もこれからジムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日の青森旅行。

2023-08-01 08:26:11 | 旅行・休養
土日を入れての2泊3日の旅なら夫婦でも、とのことで申し込んでいたツアー旅でした。
東北へは何度か行っているのですが、今回は青森県限定。青森空港まで飛行機で飛んで、そこからはバス、そして船も使って下北半島と津軽半島を巡ってきました。
帰りの飛行機は30分以上遅れて、早寝早起きの我が家にとっては、すっかり遅い時間(23時近く)の帰宅でした。
飛行場までは自家用車だったのですが、公共交通機関利用だったらもっと遅くなっていたことでしょう。

で、翌朝の今朝。どんなに体に疲れが残っていてもとにかく庭の水やりは欠かせません。そして仕事日。
旅の行程を載せたいのですが、次回以降に。

感想としては、以前の東北旅では、立ち寄りたいと思うところの殆どをすっ飛ばしての強行軍だったのが心残りだったのですが、年齢を経たせいか、ツアーの流れに任せて、(個人旅行だと見たいところもあるのだけれど)それなりに楽しんできました。

ああ、あの太宰治の生家「斜陽館」には立ち寄りました。以前は津軽鉄道で、通過したものです(苦笑)。
高校生の頃からとっぷり太宰作品を読み漁った時期があり、そのころに写真で見た家がここ。たしか人間失格だったと思うけれど、集合写真の自分の表情が書かれていた、それがきっとコレ、とココロの内で思いやる。半世紀以上経てようやくやってきた。その熱はすっかり消えてしまっているけれど(苦笑)。

最後に五所川原の立佞武多と青森のねぶた制作現場を見ることができて、お祭り前夜ムードを味わいました。

旅行をするには3つのものが必須です、とガイドさんが最後の挨拶でおっしゃっていましたが、その第1番目が健康(体力)。
ジム通いの日々が旅行元気の素のような気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする