家庭菜園周辺の神社と
自宅付近の秋色、食べ頃を探った。
★ 落ち葉炊き煙たなびき社を覆をう
氏子総出で掃きそうじ (縄)
国府台天満宮
以下 ↓ 庭の風景から探索した
落ち葉が庭に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
秋味を辞書で引くと
《秋を代表する味の意から》北海道で、秋に産卵のため川をのぼってくるサケ。また、一般に塩鮭(しおざけ)。 と出る。
秋味といえば、秋に食べる食味を言うように受け止められるがシャケと特定される日本語の難しさ。
生まれたところ味、育ったところ味、旅先で逸品の味等など、人それぞれ感じ方思いが違う。秋は何といっても食欲の秋。みなさんは何を想いうかべますか。
縄文人は、つるし柿を上げる。
秩父音頭にその一節があるので掲載します。
★ 秩父名物ご存じねぇか
アチャ・ムシ・ダンベ
吊し柿
方言 アチャ = それでは
ムシ = そうですね
ダンベェ= でしょう