日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

忘年ハイク  その5

2007年12月06日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

 うどん編

繰り広げられる
『葛ハイ』手づくりのショウを御覧下さい


麺を打つ→切る→ゆでる→汁をけんちん汁風に作る
→汁の中に麺を入れる


士気高揚
キャンプ場の高台に横幕を張る 


作業開始、任務分担・・・へ

 
更に、鍋で練った生地を取り上げる・・・・・・左側



ベニヤ板の麺盤
麺棒一本で、巻いたうどん生地を打ち台にたたきつけるように打つ。
これぞ・・・・・・the 手打ちうどん
眼鏡のおばちゃん腰が入っている。


めんを切る
『田舎風に』コマ板を使わずに、手だけで切っていく。
家庭の味を出そう・・・と、懸命です。
汁に入れる豆腐もバッチリ


なにやら内職かな・・・・それとも特製の?
左のオバちゃん、凄い!前掛け・・・でした



ゆでる
ゆでる頃あいが難しい・・・・。
熱湯の温度との駆け引き、笑顔のバッチリ・チームワーク万全


茹で上がる
御覧あれ・・・!!田舎風手打ち
腰もバッチリ・・・・・・・強いよ、ドウデスこの仕上がり。 


汁つくりに余念がない
火が強くないと・・・・炭を補給する
男性軍見守るなか弧軍奮闘・・・任務果たす、すごい

 


汁が出来上がる
ネギ、牛蒡、人参、里芋、大根・・・・野菜沢山
豆腐は野菜が煮上がってからサイコロの目状に切り入れた。


出来上がってきた・・・最後にうどんを・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

生地を寝かせ、野菜を刻み、めん盤、めん棒
調理に必要な器材や食材をばんべんなく準備されたことに頭が下がる。

皆さんの手さばき、チームワークはお見事。
出来上がったザルに盛られた、田舎うどん風を見れば一目瞭然。

ウウ~ン・・・コリャすごい

後は乾杯の音頭で食べる・・・・・のみ

            ↓水餃子編(その4)もあります・・・ゼ
                                 見てね・・・・・・・・・。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年ハイク  その4

2007年12月06日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

 飲み物・果物・水餃子編

皆さんがオイシイ、おいしいと頂いた水餃子
製造風景を御覧下さい


ビール、酒、ワイン、ジュース、みかん、柿・・・なんでもあります。
野外の食卓に積まれた数数


お湯沸かし・・・水餃子をここで作った


餃子は1つ1つ作るので大変だ~
400ケ位は作ったのではないか・・・・。いや、もっとかな~お疲れさん


皮を延し具を入れるように仕上げる・・・見事


M理事長が自宅で作った・・・特製の具


どうです!!この仕上がり具合・・・・・・・・・・・・・


鍋に水餃子が入っている
上に浮き上がってくれば煮上がり・・・完成


空は青
ワイン・コップを高々に上げて・・・乾杯
キャンプ場の隅々まで乾杯の声がこだました。


野外特設の食卓
煮炊きする炉を代用にして・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

餃子がとても美味しかった。

市販のものより特大だから口の中に入れて、歯でちぎりながら口を満たす。
口腔内にジュ~シーな味が満遍なく広がる。
中の具が味のハーモニーとなって美味しい・・・。

士岳の往復で空き腹になったところに、腹を満たす。
砂漠に水を注ぐように、ビールをあおる、ワインを飲む、柿を食う・・・・・・

オットット~トウ・・・田舎風うどんを忘れていた

皆さんが真心こめて作ったうどん、凸凹があって、均一でないとこがみそ。
太さにボリュームがある。味が染み込んでいる。

しっかり煮込んだ野菜、ころ良い味付け、豆腐が見事な大きさ。
里芋が、人参が、ネギが甘さを引き出す。
一杯をとアット言う間に平らげて
『もう一杯チョウダイ・・・うめいなぁ~・・・・餃子にうどん』
笑顔がこぼれる。
プラ・ボールで2杯~3杯と続く。

お腹が一杯になったところでゲームの開始・・・・

                           明日はゲーム遊びについてupします。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする