日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

欅の葉が色ずく

2018年09月08日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

自然の営みは刻々

 

久しく自然の恩恵(接触)を頂かなかった。

所用で大きなケヤキのある公園を
見ながら通り過ぎた。
葉っぱが、赤く色付いていた。

 

台風21号のあの強風では、
木々の葉がかなり痛められたであろう。
葉っぱがモミモミされれば色具合が、一気に。

 

M公園のケヤキ
9・1撮影の画像です。

オット・・・と、前方の刈り込み画像が広すぎた。街路つつじです。
広く取りすぎた、マア~いっか。

色ずき始めた公園の木々。
菜園周辺の雑木林を見ていたが、これほどまでには色具合が
進んでいなかった。

自然の移ろいに疎い、随分色が、赤くなっていた。

よく見ると、欅である。

見ると枝先の部分が色濃い。
手前が桜に見えるが、欅とは色の進み方が全く違う。

 

 

 

9/4日強風台風で、葉が痛めつけられ一気に、赤みを増すでしょう。
暑い暑いと連発した、今年の夏が去って行く。

月日は24時を持って1日とし、歳月はその積み重ね、
季節は、春・夏・秋・冬とありますが
変わり目は全く分からない。

葉の色付き具合、落ち葉等でその年の趣が変わります。


台風の当たり年は、紅葉の仕上具合が良くないと言われている。
果たして今年はどんな紅葉を見せてくれるであろうか。

チョイト気の早い話ですが、

桜の開花宣言(前線)と同じように、紅(黄)葉前線という言葉が有ります。 
紅(黄)葉前線を予測するのは非常に難しいらしい。

      

気象庁が紅葉を観測するのは、北の丸公園のイロハカエデ
どこにある木なのかは教えてもらえませんでした(気象予報士)。

「イチョウの標本木」は、とても目立つところにあります。
気象庁の近く、清麻呂公園にある大きなイチョウの木です。

桜は靖国神社境内です。



   クリック拡大
清麻呂銅像
後方にイチョウ木
(千代田観光協会HP)

 

 

  ・ 台風で煽られ枝葉くすむ色  (縄)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72候、白露、初候

2018年09月08日 | 総  七 二 候

草の露白し

 

草に降りた露が白く光って見えるころ。
朝夕の涼しさがくっきりと際立ってきます。
 
そろそろお茶も秋の香りになってきました。
実りの季節。歳を重ねると殊の外お茶がおいいいです。


 

 

季節の蔵出し画像

 


早生の栗が顔を出す


水元公園で,黄色に色艶増す!! 9月初旬


9月、乗鞍高原にて

 


両神山 八丁峠方面から

 

龍神の両神山に白露かな  (金子兜太)

 

 


 

平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震

 

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

亡くなられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。

 

コメ欄は閉めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする