ハイ・センスの街
建物の造り、若者が多い、フアッションが違う、
店の看板が横文字、
代官山ってどんな街??
皆さんは“代官山”という街をご存知でしょうか。
恵比寿・渋谷・中目黒などからのアクセスも良く、 代官山駅周辺はアパレルショップ・レストラン・
カフェなどが点在し、 休日には多くの若者で賑わいます。
江戸時代の代官所所管の山林跡であったといわれ,それが地名の由来となる。
蔦屋書店
書籍の種類が多くて、一番の魅力は店内のカフェで座り読みができるところかな。
ついつい長居してしまいます。
本ばかりではありません,生活空間のすべてをプロジュウスするセンスの高いお店です。
街並み
お洒落、ハイセンス
若者たちを引き付けるファション
ここも蔦屋社書店です、若者がごった返しています。
生活のすべての日常的空間を創造する店です。
近代的センスを取り入れた、テントの下で「活花」をプロデュウスしていた。
建物が葛飾区とはチョイト異なります。
建物を外から見たら外国風、あるいは軽井沢に似ているかな~と・・・
友と話しながら通り過ぎました。
街の中に異空間を取り入れた大胆な発想
様々なデザインの建物があり、また幾つかの国の大使館が有りました。
違和感なくその間に存在している姿は、これぞ代官山そんな雰囲気でした。
テノハ代官山は、2014年11月に5年限定でオープンした複合施設。
西郷山公園
屋敷跡といえば、そこから少し渋谷に向かうと左側に「西郷山」という小高い小さな公園があります。
ここは,名前の通り西郷隆盛の弟、従道の別邸があったところであまり人の手を入れた感じが無く、
ホッとできるスペースです。
望見・富士見処もありました。
東京の外れ、葛飾村から颯爽と出かけましたが、
センスと団扇の違いでした。
住めば都、葛飾村にトボトボと帰って来ました。
コメ欄は閉めています。
渋谷ストリームを掲載しました。